ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~

   

こんばんは、ブレンです。
期間空いてしまいましたが「こだまの森キャンプ 2日目」のブログになります。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
帰りの一コマ

まだ1日目を見ていない方は良かったらコチラをどうぞ。↓↓↓



2日目も天気に恵まれて、まずまずのスタート。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
キャンプの朝一で外の様子を伺う時、ドキドキするのは自分だけでしょうか?(笑)

朝ご飯は手抜きのホットサンドとスープ。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
具材は昨晩のアヒージョに手持ち野菜を入れて煮たもの+チーズ。
出来上がりの写真を撮ってないという失態(*´Д`)

旨味がしっかりと出てて大変美味しゅうございました。


まったりとするのも束の間。
長女は遊びに行きたいとダダをこね始めて奥様と遊具施設に遊びに出発!!
こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~


自分は次女と芝生で遊んでおりました。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
まさしく放牧( *´艸`)
気を許したらどんどんハイハイして遠ざかっていきます。
時おり立ち歩きもして10歩位は行けるようになりました。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
キャンプワゴンに納まってもらって

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
自分はちょこっとお湯沸かすために焚き火タイム。



今回はレイトを付けていたので(~16:00まで)
昼食後に撤収を開始しましたが余裕がある片付けが出来て良かったです。


今回初めて「こだまの森キャンプ場」を利用しましたが
自宅から1時間半ほど。
遊具も沢山あってお子様満足、トイレもキレイでした。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
場所によるかもですが。

芝生広場(フリーサイト)は風通しが抜群なので風対策は必要かと
思いますが自由度が高くてお隣キャンパーさんも気にならないので
本当に良かったです。

こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
またキャンプしに来ようと思います。( *´艸`)




このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(2021年)の記事画像
2021年〆キャンプ。
やっぱり「ふもとっぱら」は最高ですね。その2
やっぱり「ふもとっぱら」は最高ですね。その1
突撃!!お忍び訪問。カンパーニャ嬬恋クロージングキャンプ。
めっちゃ楽しかったソログルキャンプ。その2
めっちゃ楽しかったソログルキャンプ。その1
同じカテゴリー(2021年)の記事
 2021年〆キャンプ。 (2022-01-09 08:59)
 やっぱり「ふもとっぱら」は最高ですね。その2 (2022-01-06 11:25)
 やっぱり「ふもとっぱら」は最高ですね。その1 (2021-12-27 19:00)
 突撃!!お忍び訪問。カンパーニャ嬬恋クロージングキャンプ。 (2021-11-27 03:47)
 めっちゃ楽しかったソログルキャンプ。その2 (2021-11-21 23:41)
 めっちゃ楽しかったソログルキャンプ。その1 (2021-11-17 19:55)



この記事へのコメント
おはようございます!

広々としたフリーサイトの開放感はやっぱりいいですよね〜
こんな時期だし、小さい子供もいると、お隣さんと近すぎるのもなかなか気を使いますから。。。(^◇^;)

にしても、あの赤ちゃんがもう歩いてる!?
って、そっか〜もう1歳過ぎたんですかね( ^ω^ )
お二人とも顔もお姉ちゃんになってきて、ますますブレンさんと瓜二つ♪

ファミキャンももうこ慣れた感じになってきましたよね!
お座敷の上にチェアも良い感じです
小さな子供がいるととても便利なレイアウトですよね〜

これからの時期、ますますファミキャンの頻度が上がりますね!!
そしてますます次女ちゃんから目が離せない時期になりそうですね(^◇^;)

オディールオディール
2021年05月09日 06:48
オディールさん、こんばんは。

コロナの事もありお隣キャンパーさんの距離は考えるようになりましたが
夜泣きとかを考えると広々フリーサイトって良いですね。
今回は見晴らしも良かったのでとても快適でした。

自分に似てるとは嬉しい反面、大丈夫?って不安になったりしますよ(笑)
子の成長は早いもので出来なかった事が出来るようになり日々驚かせられてます(^_-)-☆

お座敷スタイルは、自分的にほぼ完成した感じですね。
あとは棚とかを設置できれば満足な感じだと思います。

ブレンブレン
2021年05月10日 01:13
カメ太も同じく、朝、外を見るときにドキドキします^_^
(家のカーテン開ける時もですけど笑)
完成品の写真がないのはアルアルですね(⌒-⌒; )

それにしても広い!
施設もきれい!
晴れた日には最高のロケーションですね!

個人的にはケトルの煤け具合が最近ツボです(^^)
あぁ!焚き火したい!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年05月10日 06:40
いやーん!長女ちゃんとの一枚目! 外遊び大好き父ちゃんと娘ショットって感じで良いですね(^^)
そして次女ちゃん。。。かわいいなぁ。またおべべも可愛らしい✨ 


そして、キャンプですが、1日目レポも含めてやっぱコクーンはファミリー幕として最強ですね。
中にイスを入れても余裕の広さ!

お座敷椅子スタイルもありですねー。
STDで今度真似っこしよ!

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年05月10日 10:25
こんちゃ(^ ^♪

いやー
やっぱりファミキャンいいですね!
自分がキャンプ始めた頃
娘たちは8歳と4歳かな
もっと早く始めれば良かったと思いました

子ども達もすごく楽しそうで
天気も良く開放感抜群
遊具もたくさんあり最高のファミキャンですね!
荷物運びは大変そうですが
その価値はありますね!

shinn.shinn.
2021年05月10日 11:18
カメタさん、こんばんは。

初めてのキャンプ場だったので不安はありましたが
結果的にとっても開放的で過ごしやすいキャンプ場でした。

ケトルは焚き火で適当に使ってるので煤だらけ(;^ω^)
そろそろメンテをしてあげないとって思ってます。

焚き火良いですよね~( *´艸`)
自分もこだわりのある焚き火台を追加購入したいって思ってますよ。

ブレンブレン
2021年05月11日 01:51
マトさん、こんばんは。

こんなご時世なので色々気を付けながらもストレス発散になれば
良いなぁ~って娘たちを自分の趣味に付き合わせています。
大人も子供も外で遊ぶのは楽しいですね。

お座敷スタイルは荷物が多くなって大変ですが
小さな子供がいるならキャンプ中も自由にウロウロできるし
使い勝手良いスタイルですね(*^^)v

ブレンブレン
2021年05月11日 01:57
shinn.さん、こんばんは。

ファミキャンが出来るのも奥様の協力あっての事だと痛感してます。
特に設営とか食事の準備は子供の相手しながらってのは
自分の技量では無理っぽいですね~(;^ω^)
もう少し大きくなってくれれば父子キャンプも可能ではないかと
密かに計画してます。

今回のキャンプ場フリーサイトはとにかく開放的でとっても良かったです。
荷物運びがあっても苦労はチャラですね(*^^)v

ブレンブレン
2021年05月11日 02:03
おはようございます! ワゴンに乗った長女ちゃん楽しそうですね!子連れだと遊具があるキャンプ場はとても助かります! 次女ちゃんの両手でバランスとりながら歩いてるところが、もう可愛すぎでキュン死します!

まりーまりー
2021年05月15日 05:41
まりーさん、おはようございます。
そしてコメントありがとうございます。m(__)m

娘たちにはキャンプで体を動かして運動不足解消してもらおうって
思ってます。じっとしていられないので遊具があるキャンプ場は助かり
ますね。単に広い広場があるだけでも嬉しい条件ですが(笑)

次女ももう少しでスタスタ歩いてしまいそうな感じもします。
今がよちよち歩きで最高にカワイイって思うんですけどね( *´艸`)
子どもの成長は早いので今を楽しもうと思います。

ブレンブレン
2021年05月15日 06:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こだまの森キャンプ場へ。【2日目】~ファミリーキャンプ4回目~
    コメント(10)