ソロキャン用ワンポールテント。
こんにちは、ブレンです。
ソロキャン用に新しいテント買いました。

前回のブログでもチラチラ映っていましたが、、、。
【3F UL GEAR】 ランシャン1 (Proではない通常モデル)です。
届いた時、箱が凹んでいてビックリしました(笑)
ランシャン1 Proだと比較されるのは【Six Moon Designs】 ルナーソロ
ですが、今回はダブルウォールタイプを選択肢にしていたので
ルナーソロは選択肢から外しました。
それにインナーテントを外してシェルターとしても使えるのが欲しかった。
価格も全然違うのでお小遣いキャンパーには有難かったです。( *´艸`)
ますは重量測定を(/・ω・)/

本体:約950g

グランドシート:約140g

そして今回は【ANTCAUS】 Carbon Fiber Multi Tent Pole 140で
ポール単品:約150g
トータル:1240gです。
トレッキングポール使用なら -150gで1090gでした。
自分の感覚的に1500g切ってれば軽量テントだと思います。

さてさて、購入してから初張りもできないまま
初期不良の対応期間も迫ってきていたので
近くのキャンプ場へ初張りに行ってきました。
思い付きの行動で予備知識なしでの初挑戦。
設営中に気づいいたんですが
ポール長なんかも知らない状態でのスタートでした。
そして結構な風の強さで四苦八苦。(*´Д`)
グランドシートの前後を間違えて
一から設営をやり直ししたりしてました。
そんな事もありましたが




何とかそれなりに設営完了。
悩んだのはフロント側のガイロープの使い方。
正確な距離でペグを設定すると地面から離れた感じに
なると動画で見た感じでしたが、、、。
コレ、合ってるのか??って感じでしたが
家でガイロープの使い方をしっかり理解したので
次回はアレンジできるか再挑戦しようとおもいます。

インナーテント内は一般的なマットを敷いて

奥側にザックとかを置けるスペース。
このスペースは超有難い。
前室も結構なスペースがあって
靴を置いた状態でも煮炊きが出来そう。

雨キャンでも快適に過ごす事が出来そうって思いました。
インナーテント内には

ランタンフックと

小物入れもあって最低限ですが自分的には十分な仕様。
ワンポール故の狭さも外3ヶ所のガイロープを設置すれば
頭上とつま先がインナーテントに触れる事もなさそうなのを
確認出来て一安心。

使おうと思ってるグラウンドチェアとの色合いもバッチリでした。
デイキャンプでお昼ご飯食べた位の短い時間でしたが
とっても楽しかったです。
やっぱり新しいテントはワクワクしますね。
早くこのテントでキャンプに出かけたいって思いました。(*^^)v
ソロキャン用に新しいテント買いました。
前回のブログでもチラチラ映っていましたが、、、。
【3F UL GEAR】 ランシャン1 (Proではない通常モデル)です。
届いた時、箱が凹んでいてビックリしました(笑)
ランシャン1 Proだと比較されるのは【Six Moon Designs】 ルナーソロ
ですが、今回はダブルウォールタイプを選択肢にしていたので
ルナーソロは選択肢から外しました。
それにインナーテントを外してシェルターとしても使えるのが欲しかった。
価格も全然違うのでお小遣いキャンパーには有難かったです。( *´艸`)
ますは重量測定を(/・ω・)/
本体:約950g
グランドシート:約140g
そして今回は【ANTCAUS】 Carbon Fiber Multi Tent Pole 140で
ポール単品:約150g
トータル:1240gです。
トレッキングポール使用なら -150gで1090gでした。
自分の感覚的に1500g切ってれば軽量テントだと思います。
さてさて、購入してから初張りもできないまま
初期不良の対応期間も迫ってきていたので
近くのキャンプ場へ初張りに行ってきました。
思い付きの行動で予備知識なしでの初挑戦。
設営中に気づいいたんですが
ポール長なんかも知らない状態でのスタートでした。
そして結構な風の強さで四苦八苦。(*´Д`)
グランドシートの前後を間違えて
一から設営をやり直ししたりしてました。
そんな事もありましたが
何とかそれなりに設営完了。
悩んだのはフロント側のガイロープの使い方。
正確な距離でペグを設定すると地面から離れた感じに
なると動画で見た感じでしたが、、、。
コレ、合ってるのか??って感じでしたが
家でガイロープの使い方をしっかり理解したので
次回はアレンジできるか再挑戦しようとおもいます。
インナーテント内は一般的なマットを敷いて
奥側にザックとかを置けるスペース。
このスペースは超有難い。
前室も結構なスペースがあって
靴を置いた状態でも煮炊きが出来そう。
雨キャンでも快適に過ごす事が出来そうって思いました。
インナーテント内には
ランタンフックと
小物入れもあって最低限ですが自分的には十分な仕様。
ワンポール故の狭さも外3ヶ所のガイロープを設置すれば
頭上とつま先がインナーテントに触れる事もなさそうなのを
確認出来て一安心。
使おうと思ってるグラウンドチェアとの色合いもバッチリでした。
デイキャンプでお昼ご飯食べた位の短い時間でしたが
とっても楽しかったです。
やっぱり新しいテントはワクワクしますね。
早くこのテントでキャンプに出かけたいって思いました。(*^^)v
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その2)
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1)
この高さが秀逸なんです!!
私は欲しい、登山でのテーブル話。
私は欲しい、登山でのチェア話。
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1)
この高さが秀逸なんです!!
私は欲しい、登山でのテーブル話。
私は欲しい、登山でのチェア話。
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
この記事へのコメント
お~、新幕レビュー!!!おめでとうございます!
やっぱり、新幕はワクワクしますね~☆
ポールの色もあってか、今回写真をみていても全然気になりませんでしたよ!
実際には動きにくさとか、、、あるんでしょうか?
山登りだと、突然の降雨もあるかと思うので前室の広さは役立ちそうですね~
本番投入楽しみです~
やっぱり、新幕はワクワクしますね~☆
ポールの色もあってか、今回写真をみていても全然気になりませんでしたよ!
実際には動きにくさとか、、、あるんでしょうか?
山登りだと、突然の降雨もあるかと思うので前室の広さは役立ちそうですね~
本番投入楽しみです~
こんにちは
前室もありながらこのコンパクトなテント
徒歩キャンプや登山には最適ですねー
しかもポールもトレッキングポールが使えるし
軽量化するにはありがたいですね
このサイズならどこ行っても設営には困らなさそう
前室もありながらこのコンパクトなテント
徒歩キャンプや登山には最適ですねー
しかもポールもトレッキングポールが使えるし
軽量化するにはありがたいですね
このサイズならどこ行っても設営には困らなさそう
ドーム型のテントと比べて設営はいかがでした?
チェアとの統一感もあって、見た目はメッチャかっこいいですね。色が良いなぁと思いました。
山登りして景色だけじゃなく、ギアを愛でる時間も長引きそうですね(笑)
ワンポールなんで高さはないけど前室は意外に広いんですね。
暑くても高い山に登れば山頂は涼しい?
いや、でも登るまでが大変そうです、、、
チェアとの統一感もあって、見た目はメッチャかっこいいですね。色が良いなぁと思いました。
山登りして景色だけじゃなく、ギアを愛でる時間も長引きそうですね(笑)
ワンポールなんで高さはないけど前室は意外に広いんですね。
暑くても高い山に登れば山頂は涼しい?
いや、でも登るまでが大変そうです、、、
やんちゃまさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
久々のテント購入だったので久々にワクワクしました。(*^^)v
テント内での居住性は実際に一晩とか過ごしてみないと解らないですが
ポール近くに座ってる感じでは快適に過ごせそうな感じでした。
前室の広さは重要ですね。
荷物も置けるし煮炊きも出来るのはアウトドアでは重要だって思います。
一応キャンプ用なんですが慣れたら山でも使ってみようかと考えてます。(^^)/
お祝いのお言葉ありがとうございます。
久々のテント購入だったので久々にワクワクしました。(*^^)v
テント内での居住性は実際に一晩とか過ごしてみないと解らないですが
ポール近くに座ってる感じでは快適に過ごせそうな感じでした。
前室の広さは重要ですね。
荷物も置けるし煮炊きも出来るのはアウトドアでは重要だって思います。
一応キャンプ用なんですが慣れたら山でも使ってみようかと考えてます。(^^)/
タイムさん、こんにちは。
登山でメインで使ってるドームテントは靴置ける位の前室なんで
今回はスペースが広いタイプを選んでみました。
一人用でもなかなかの居住性を確保したテントだと思いますよ。
徒歩キャン・登山でも使えそうな感じですが
付属のペグがどれほど使えるかが不明なんですよね~(;^ω^)
ワンポールは自立しないので、その辺を上手く対応しないと
ひどい目に遭っちゃいそうです。。。
サイズ感は最高でした。(*^^)v
登山でメインで使ってるドームテントは靴置ける位の前室なんで
今回はスペースが広いタイプを選んでみました。
一人用でもなかなかの居住性を確保したテントだと思いますよ。
徒歩キャン・登山でも使えそうな感じですが
付属のペグがどれほど使えるかが不明なんですよね~(;^ω^)
ワンポールは自立しないので、その辺を上手く対応しないと
ひどい目に遭っちゃいそうです。。。
サイズ感は最高でした。(*^^)v
ともパパさん、こんにちは。
やっぱり設営は自立するドーム型の方が楽って思いますね。
地面の状況でペグが打てなかったらワンポールはアウトなんで、、、。(;^ω^)
ワンポールは形状的にに端は使いにくいですが
ポール近くはなかなか居心地良かったので安心しました。
暑さに関してはダブルウォールの構造上アウターとインナーが接してしまうと
風通しが悪くなるんですが、アウターの追加ガイロープ3ヶ所を設置する事で
空間が出来るので対応できそうです。('ω')ノ
登山は季節にもよりますが運動なので熱いですね。
それでも達成感と吹き抜ける風に当たれば気分爽快です。
それとビールは欠かせないアイテムですね。( *´艸`)
やっぱり設営は自立するドーム型の方が楽って思いますね。
地面の状況でペグが打てなかったらワンポールはアウトなんで、、、。(;^ω^)
ワンポールは形状的にに端は使いにくいですが
ポール近くはなかなか居心地良かったので安心しました。
暑さに関してはダブルウォールの構造上アウターとインナーが接してしまうと
風通しが悪くなるんですが、アウターの追加ガイロープ3ヶ所を設置する事で
空間が出来るので対応できそうです。('ω')ノ
登山は季節にもよりますが運動なので熱いですね。
それでも達成感と吹き抜ける風に当たれば気分爽快です。
それとビールは欠かせないアイテムですね。( *´艸`)
ニューテント待ってました!
しかしまさかランシャンとは!
僕もプロの方は持っていますけど、ダブルウォールの方が良かったかも…なんて今になって思います。
フロント部分のガイロープは同じく最初はよく分からんかったです。笑
しかしまさかランシャンとは!
僕もプロの方は持っていますけど、ダブルウォールの方が良かったかも…なんて今になって思います。
フロント部分のガイロープは同じく最初はよく分からんかったです。笑
jun-zさん、こんにちは。
jun-zさんは、ランシャン プロをお持ちでしたか。
スタンダードとプロはそれぞれ良い所があるんで買う時のチョイスは難しいですね。
説明書が無かったので初設営の時はちょっと苦戦しました。
フロント部分のガイロープは皆さんも悩む部分なんですね。(;^ω^)
軽量スタイルでフライシートのみでキャンプとかチャレンジしてみたいです。(*^^)v
jun-zさんは、ランシャン プロをお持ちでしたか。
スタンダードとプロはそれぞれ良い所があるんで買う時のチョイスは難しいですね。
説明書が無かったので初設営の時はちょっと苦戦しました。
フロント部分のガイロープは皆さんも悩む部分なんですね。(;^ω^)
軽量スタイルでフライシートのみでキャンプとかチャレンジしてみたいです。(*^^)v