ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。

   

こんにちは、ブレンです。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。

久々の登山は知り合いのオススメでもある『蝶ヶ岳』へ行ってきました。
自分が住んでいる安曇野から望む北アルプスで最も目立つ常念岳の左隣にある
緩やかな山が標高2677mの蝶ヶ岳です。
登山口へのアクセスもし易い&テント場の予約が不要って事が
今回の一番の決め手だったりします。


久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
近年の登山ブームもあって週末は登山口近くの駐車場は
凄く混むと聞いていたので今回は車を使わず歩いて目指します。

ルートは『三俣ルート』
「三俣登山口」-「まめうち平」-「蝶ヶ岳ヒュッテ」の登山5時間10分
下山は3時間10分の道のりです。

まぁ登山口まで自宅から15kmほど歩くという無謀計画だったんですけど
世の中には素晴らしい方々がいるもんでタクシーの運転手さんとお客さんが
快くご一緒させてくれました。

おかげで5kmほど楽させてもらいました。( *´艸`)


体力も回復、遅れていた時間も予定通りになったところで山登り開始です。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
三俣登山指導所で登山計画書を提出。
自分は事前にネットで提出してあったので簡易的な記入を済ませます。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
そして6時15分から登山開始。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
登山道に入ったばかりですが、マイナスイオンたっぷり
すでに癒されまくりました。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ほどなくして「蝶ヶ岳」と「常念岳」への分岐にたどり着きます。
今回はもちろん「蝶ヶ岳」方面へ。
近いうちに「常念岳」へも足を運びたいと思ってるので今から楽しみです。

沢があるので水音も心地よく山登りしている気持ちが高鳴ります。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
吊り橋なんかもあって

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
それが思った以上に揺れるもんだから
ビックリして声を出しちゃったりして( *´艸`)面白かったです。


ポイント地点でもある水場の『力水』へ。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
水自体は自宅から持ってきているので補給はなしですが
流れ出る水は冷たくて心地よかった。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
そこからちょっと歩くと有名な『ゴジラみたいな木』のポイントに到着です。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
石が歯みたいになっていて、これは面白い。
よく見立てたものだなぁ~って感心しちゃいました。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
休憩ポイントに定めた『まめうち平』から『蝶ヶ岳ヒュッテ』までは

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
階段のオンパレードでクタクタに。(*´Д`)
登山口まで歩いた足へのダメージがジワリと効いてきて、そりゃもう大変でした。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
疲れた身体と心の支えになる案内板は沢山あって。


久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
綺麗に咲いてる花を見ながら進んでいれば、歩みは遅くとも目的地へ近づくもんですね。(*´Д`)


久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
急に現れる案内板にテンション復活!!

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
一気に視界が開けて空が見えるようになります。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ここまでくると疲れはどこえやら。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
そして11:00ちょっと前に『蝶ヶ岳ヒュッテ』に到着することが出来ました。
バン\(゜ロ\)(/ロ゜)/ザーイ!!

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ちょっと雲がありましたが見晴らし最高。
頑張って登った甲斐がありました。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
テント場の受付を済ませたら設営。
時間も早かったので平らな場所にテントも設営出来て一安心でした。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
疲れたので、ちょっと昼寝タイム。


久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
夕方の天気が怪しかったので慌てて山頂へ。
『蝶ヶ岳』の山頂はテント場から数分で行けるのでとっても簡単です。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
振り返ると『槍・穂高連峰』が素晴らしい。
腰を落ち着けていつまでも見ていたいって思える景色でした。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
時折り雲で隠れるものの、気が付くと再び姿を現してくれるので本当に最高です。


十分堪能したら、蝶ヶ岳ヒュッテに足を運んで

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
生ビール&もつ煮込みで祝杯を。( *´艸`)

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
良い汗かいたので思わず缶ビールを追加しちゃいました。(笑)


久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
14時過ぎには安曇野方面の雲も晴れて見渡せるように。
いつも見上げてる北アルプスから見下ろしたいって思っていたので
感無量の瞬間でした。


お酒を頂いた事もあってテントに戻ったら再びお昼寝タイム。
そんなに寝る気も無かったんですが疲れていたので2時間ほど
グッスリ寝ちゃいました。Σ(゚Д゚)


起きたら常念岳方面の稜線を見たくなってお散歩。
登山の楽しみとして稜線を歩いて縦走するって良いですよね。

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
今シーズン中には『燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳』の間のどこかで
縦走登山をしたいなぁ~って考えてウズウズしてます。( *´艸`)


テントに戻ってきたら夕飯の支度です。
山でラーメンを食べたいと思ったので

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
マルタイラーメン持ってきました。


しかし「ヨシ、作ろう」って思ったら雨降りに、、、。
あえなくテントの中で調理したのでした。(+_+)

久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ちょっと水の量を間違えて味薄目に~(;^ω^)
景色見ながら食べたかったなぁ~って思いつつも美味しく頂きました。


そして雨も止みそうになかったので、そのまま就寝しちゃったのでした。(*´Д`)
二日目に続く。<(_ _)>













このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(登山)の記事画像
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
約20年ぶりのテント泊登山に向けて。
同じカテゴリー(登山)の記事
 ブレンの登山ライフ -軽量化編①- (2024-08-26 15:12)
 登山&キャンプアイテム -テント編- (2024-08-10 10:32)
 登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編- (2024-07-17 12:38)
 約20年ぶりのテント泊登山に向けて。 (2024-06-03 13:28)



この記事へのコメント
こんばんは

登山気持ち良さそうですね~
私にはあの丸太の登りを見ただけでギブアップしそうです。
こんな最高の景色の中でのキャンプを堪能できるってすごい!
5時間10分のコースタイム、よく歩きましたね~

タイムタイム
2024年09月09日 22:14
タイムさん、おはようございます。

登山に限らずハイキングとかとっても良いです。
疲れはありますが良い景色ひとつ見れれば気分爽快です。

テント場での過ごし方は焚き火のないキャンプと言ってもおかしくないですね。
今回は雨で籠っちゃいましたのが残念でした。

自宅から登山口までも歩いてるんで本当によく歩いた一日でした。(*´Д`)

ブレンブレン
2024年09月11日 06:28
おはようございます、テント場のある山の登山口まで15km。。。
うらやましい!けど、登山前の15km徒歩はキツい(笑)
登山届書いておられる方々の装備もしっかりされてますね~
来年のソログルは登山キャンプですかね~
集合&前泊ブレン邸(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2024年09月13日 10:00
こんにちは

登山ですか、すごいなぁ!!
一度はテン泊してみたいなーって思っているので
いろいろ参考にさせてもらいます(^^)

mirumiru.nmirumiru.n
2024年09月14日 08:43
やんちゃまさん、こんにちは。

登山口までは普通にタクシーとか使えば問題解決ですよ(笑)
貧乏性&突発的な行動が招いた失敗です。(;^ω^)

登山に興味おありですか??
夏山の登山だったら、そこそこ装備も揃ったので
機会があったら一緒に登りましょう。(*^^)v

北アルプスを行くなら我が家拠点もアリですよ~( *´艸`)

ブレンブレン
2024年09月16日 10:42
mirumiru.nさん、こんにちは。

登山は良いですね。
普段見ることのできない絶景を見る事が出来ますよ。
山小屋泊もいいですが、テン泊も面白いと思います。

手持ちアイテムを吟味しながら買い替えたりしているので
アイテムに関してのブログも書こうと思ってます。

mirumiru.mさんは軽量アイテムお持ちなんで
行こうと思ったら登山できるのでは?って思ってます。

ブレンブレン
2024年09月16日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
    コメント(6)