ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

2020年キャンプ納め。番外編

   

こんばんは、ブレンです。

2020年キャンプ納めも無事完了し
新年を迎えた元日にキャンプの片付けをしました。
既に10日以上経ってますが(笑)






2020年キャンプ納め。番外編
雪中キャンプとなるとテントのスカート付近は雪と氷がくっついて
現地では取れないで撤収となります。
自分もゴミ袋に詰め込んで帰宅しました。((´∀`*))

2020年キャンプ納め。番外編
おかげさまで自宅で設営できる場所があるので
張って乾燥作業をします。

スカート周りを中心に雪や氷を取り除き

2020年キャンプ納め。番外編
中に石油ストーブを入れて乾燥させます。

泥などの汚れは擦って落とそうとすると
生地の中に汚れが入り込んでしまうので注意が必要。
硬く絞ったタオルで軽い力で拭き取るか
乾燥させた後にブラシ等で落とすのが良いのかと思ってます。

そして、サーカスコットンを乾燥させる時に注意する点は
生地が重なっている場所をしっかりと乾燥させる事です。

見た目では判断出来ない部分もあるので
不安なら別の日に改めて乾燥作業を追加するのも手だと思います。( ̄^ ̄)ゞ

あまり太陽が出ている時間に乾燥できませんでしたが
多分大丈夫だろう~ってところまでは乾かせたのでヨシをしました。


そして昨日の話。

2020年キャンプ納め。番外編
飽きもせずにテントを乾かす自分がいました。

次のブログは2021年初のファミキャン-10℃超えの話を書こうと思います。



このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
約20年ぶりのテント泊登山に向けて。
車無し生活31日目。
78プラド 2回目の車検は、、、。
ベアボーンズをちょいカスタム。
久しぶりに「ナチュカラ」
焚き火が最高の季節到来ですね。
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 約20年ぶりのテント泊登山に向けて。 (2024-06-03 13:28)
 車無し生活31日目。 (2023-10-25 12:53)
 78プラド 2回目の車検は、、、。 (2023-09-10 22:28)
 ベアボーンズをちょいカスタム。 (2023-08-24 10:24)
 久しぶりに「ナチュカラ」 (2023-05-26 08:09)
 焚き火が最高の季節到来ですね。 (2022-11-19 20:52)



この記事へのコメント
テント乾燥お疲れ様です~
本当に羨ましいスペース。のちのメンテを考えるとコットンよりポリ素材が楽だとは思うのですが・・・。
実地でのコットンの安心感もありますしね~
グランドシートに使うブルーシートはテントより一回り小さい方が良いと聞いた覚えがありますが、
こういう作業するには一回り大きいシートも欲しくなっちゃいますよね~
本当に沼。テント乾燥小屋作っちゃって下さ~い(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年01月12日 18:13
年明けからのテント設営回数ナンバーワンは、
ブレンさんでしょうね(笑)

自宅で乾燥の為にテント張るのって、
泊まるわけじゃ無いから、
寒いだけだし私なら適当にどこかに引っ掛けて、
乾かしちゃいそう(笑)

ってか、ファミでマイナス10℃キャンプも
出撃済みとは、、、

レポ楽しみにしてます!

ともパパともパパ
2021年01月12日 19:14
やんちゃまさん、こんばんは。

サーカスは余裕アリですがコクーンは幅がギリギリで
なんとか張れるって感じなんで正直な話やりたくないです。(笑)
でも汚れ落とすには張ってみるのが一番かんたんなんで
この時期は仕方なく張って乾かそうと思います。

結局コクーン用にフロアー一面敷けるシートを買ってカットしようと
思ってます。それに加えてメンテ用のシートも必要ですね(;^ω^)

ブルーシートだらけになりつつあります。(笑)
小屋ほしぃ~い( *´艸`)

ブレンブレン
2021年01月12日 20:39
ともパパさん、こんばんは。

いやいや、自分なんて足元にも及ばない強者が沢山いらっしゃいますよ。
メンテの為に設営ってしたくないのですが、汚れを落とす為に仕方なく
張ってます(;^ω^)

こっそり?!ファミキャンしてきました。(笑)
これから頑張って書こうと思います。
それなりにハプニングもあって焦りましたが楽しかったですよ。

ブレンブレン
2021年01月12日 20:45
こんばんは(^^)
乾燥お疲れ様でした!
って、サーカスコットンだった
のですね!
どうりで白いわけです(^^;
ポリコットンより暖かそうで
保温性もありそうですよね♪
乾燥は時間かかりそうですが。

そしてファミで-10度?!
お子様大丈夫でしたか?(*_*;

羅偉羅偉
2021年01月12日 21:11
羅偉さん、こんばんは。

キャンプ後のメンテは面倒なんですが、ほったらかしにしたら
後で痛手うけるので頑張っていつもやってます。

そう、コットンバージョンなんですよ。(*'ω'*)
雪中キャンプで景色に馴染んじゃいますよね(笑)
扱いがちょっと大変ですが通年使える良いテントだと思います。

ファミキャンはこれから書こうと思いますが
結果的に大丈夫でしたよ。(用意周到で行ったので)
子ども達はケロッとしていました( *´艸`)

ブレンブレン
2021年01月12日 21:21
こんばんは。

ふむふむ、勉強になります〜。
ブラシ買ってこよ(-。-;

ストーブも入れての乾燥とは、念には念を…てことですね。
生地の重なりも気をつけます。DXだとフラップのところを重点的に、かな。

-10℃キャンプ、楽しそうだなぁ(*´∇`*)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年01月13日 20:49
カメタさん、こんばんは。

テントのメンテに関しては自分もブロ友さんから
アドバイス受けた事とかを参考にしてます。

カメタさんもやってみて良いアイデアがあったら教えてくださいね。(*^^)v

何でしょうね~温度が下がれば下げるほど変にテンションが上がってしまう
自分がおります。それでも-10℃前後が楽しくキャンプやれる限度でしょうね。

ブレンブレン
2021年01月14日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2020年キャンプ納め。番外編
    コメント(8)