焚き火が最高の季節到来ですね。
こんばんは、ブレンです。
11月も後半戦。
もう秋から冬キャンプって感じになってきたんじゃないでしょうか?
自分なんですが

最近になって本格的に焚き火の虜になってきました。
(今更~(*´Д`)って感じはありますが、ご勘弁。)
そして冬キャンプシーズン。
反射熱の恩恵が頂ける『カマド型』の焚き火台って
改めて「最高だなぁ~」なんて思ってます。
お気に入りの「DCM ファイアーブーストコンロ」も
前面板を外す事でカマド型として使用できます。
使い勝手が本当に良くて最高だったんですが、、、。
「歪み」が出てきちゃいました。(/ω\)
ロストルがはあるものの、ダイレクトに熱が加わる
底板は変形しちゃいますよね、、、。

前後の部品が無いと脚が一本浮いちゃいます。

後ろ側を入れると、そこそこ浮いてますが
許容範囲内って感じ(;^ω^)

前後装着すれば脚は4本接地できるような感じでした。
これはまだ使えると判断でキープしておこうと思います。
---------------------------
歪みが発生する事は不具合点としてフィードバックされたらしく
今の製品には底上げ台みたいな部品が追加されたようです。
---------------------------
そんなこんなで
冬キャンプを「カマド型」の焚き火台を使って暖を取りたいって
思っているところだったので思い切って新しく焚き火台を買っちゃいました。

「UNIFLAME 薪グリル」(レギュラーサイズ)
本当はラージサイズ欲しかったんですが2022年初め頃に
廃盤になっちゃったみたいで手に入りませんでした(/ω\)残念。
それでもソロキャンプで使うのでラージサイズでは
「大きくて持て余すぞって」頭に言い聞かせて納得させてます。

欲しくなって動画見漁った事もあり
保護フィルムを剥がしたら組み立て自体は秒殺。

本体と灰受けが組み合わさる事でガッチリして
強度がある感じになりました。

今回はオプション設定の「ロストルウォール」も購入済です。


灰受け後方に隙間があるので「ロストルウォール」は
必需品っぽいですね(*^^)v
「ロストル」や「ゴトク」も強度がありそうなので
長く愛用できそうだと思いました。

焚き火台はバックスタイルも大切ですよね。

本体のロゴとかもカッコイイです!!
自分側からだと反対になっちゃうけど( *´艸`)

灰受けに空気孔が設けられてたりして
細かい造り込みも良い感じでした。
しかし部屋の中で焚き火台を組むとは、、、。
家族に見られたら、どやされそうなので早々に片付けました。(笑)
この冬シーズンは「薪グリル」使ってキャンプしたいと思います。
あぁ~早く火入れしてみたいです。
11月も後半戦。
もう秋から冬キャンプって感じになってきたんじゃないでしょうか?
自分なんですが
最近になって本格的に焚き火の虜になってきました。
(今更~(*´Д`)って感じはありますが、ご勘弁。)
そして冬キャンプシーズン。
反射熱の恩恵が頂ける『カマド型』の焚き火台って
改めて「最高だなぁ~」なんて思ってます。
お気に入りの「DCM ファイアーブーストコンロ」も
前面板を外す事でカマド型として使用できます。
使い勝手が本当に良くて最高だったんですが、、、。
「歪み」が出てきちゃいました。(/ω\)
ロストルがはあるものの、ダイレクトに熱が加わる
底板は変形しちゃいますよね、、、。
前後の部品が無いと脚が一本浮いちゃいます。
後ろ側を入れると、そこそこ浮いてますが
許容範囲内って感じ(;^ω^)
前後装着すれば脚は4本接地できるような感じでした。
これはまだ使えると判断でキープしておこうと思います。
---------------------------
歪みが発生する事は不具合点としてフィードバックされたらしく
今の製品には底上げ台みたいな部品が追加されたようです。
---------------------------
そんなこんなで
冬キャンプを「カマド型」の焚き火台を使って暖を取りたいって
思っているところだったので思い切って新しく焚き火台を買っちゃいました。
「UNIFLAME 薪グリル」(レギュラーサイズ)
本当はラージサイズ欲しかったんですが2022年初め頃に
廃盤になっちゃったみたいで手に入りませんでした(/ω\)残念。
それでもソロキャンプで使うのでラージサイズでは
「大きくて持て余すぞって」頭に言い聞かせて納得させてます。
欲しくなって動画見漁った事もあり
保護フィルムを剥がしたら組み立て自体は秒殺。
本体と灰受けが組み合わさる事でガッチリして
強度がある感じになりました。
今回はオプション設定の「ロストルウォール」も購入済です。
灰受け後方に隙間があるので「ロストルウォール」は
必需品っぽいですね(*^^)v
「ロストル」や「ゴトク」も強度がありそうなので
長く愛用できそうだと思いました。
焚き火台はバックスタイルも大切ですよね。
本体のロゴとかもカッコイイです!!
自分側からだと反対になっちゃうけど( *´艸`)
灰受けに空気孔が設けられてたりして
細かい造り込みも良い感じでした。
しかし部屋の中で焚き火台を組むとは、、、。
家族に見られたら、どやされそうなので早々に片付けました。(笑)
この冬シーズンは「薪グリル」使ってキャンプしたいと思います。
あぁ~早く火入れしてみたいです。
この記事へのコメント
こんばんは
これはまた楽しそうな焚き火台ですね。私はなかなか買い替えるきっかけがなくて、ユニフレームのネイチャーストーブを10年以上使い続けています。ユニフレーム製品はコットも焚き火台も長持ちしています。薪グリルも長く使えるいい製品だとHPみて思いましたよ。
これはまた楽しそうな焚き火台ですね。私はなかなか買い替えるきっかけがなくて、ユニフレームのネイチャーストーブを10年以上使い続けています。ユニフレーム製品はコットも焚き火台も長持ちしています。薪グリルも長く使えるいい製品だとHPみて思いましたよ。
おはようございます。
焚火台って色んなのがあって楽しい反面選ぶのがなかなか難しいですよね。
かまど型は家族で焚火で暖をとるのには向かないので、ソロキャンプ向けになるでしょうからラージが廃盤なのは分かる気がします。
私の使ってるピコグリルでも後ろにステンレス製の反射板立てて、かまど型のようにして暖を取ってます。
いつでも焚火が楽しめるように風除けに防風反射板と雨対策にTCタープを是非(笑)
焚火台って色んなのがあって楽しい反面選ぶのがなかなか難しいですよね。
かまど型は家族で焚火で暖をとるのには向かないので、ソロキャンプ向けになるでしょうからラージが廃盤なのは分かる気がします。
私の使ってるピコグリルでも後ろにステンレス製の反射板立てて、かまど型のようにして暖を取ってます。
いつでも焚火が楽しめるように風除けに防風反射板と雨対策にTCタープを是非(笑)
mirumiru.nさん、こんばんはです。
冬シーズンを見込んで反射熱の恩恵を貰える薪グリルを導入しました。
この機会にネイチャーストーブも調べてみたんですが
軽量コンパクトで理にかなった構造で実は欲しくなっちゃいました(笑)
物欲センサーがヤバイ事になってますよ。(/ω\)
冬シーズンを見込んで反射熱の恩恵を貰える薪グリルを導入しました。
この機会にネイチャーストーブも調べてみたんですが
軽量コンパクトで理にかなった構造で実は欲しくなっちゃいました(笑)
物欲センサーがヤバイ事になってますよ。(/ω\)
KoZiさん、こんばんは。
キャンプアイテムって本当に沢山あって使う場面でも違ってくるので
正解があるようで無いみたいな感じなので購入する時は悩みますよね。
その点、今回は決め打ちみたいな感じだったので
悩まずに済んで良かったと思ってます。(;^ω^)
確かにカマド型の焚き火台を大勢で使うのは無理がありますね。
皆で炎を見ながらおしゃべりしたいって思いますもん。(*^^)v
薪グリルのサイズは使ってみないと解らないですがレギュラーサイズが
ベストだなぁ~って言えるのを願ってます。
軽量スタイルだったらピコグリルに反射板の組み合わせは良いですよね。
ULスタイルに行きついたら、参考にさせて頂こうと思います。
薪グリルで風は防げると思うんですが雨対策は考えないといけないですね。
キャンプへの妄想は尽きないですね。( *´艸`)
キャンプアイテムって本当に沢山あって使う場面でも違ってくるので
正解があるようで無いみたいな感じなので購入する時は悩みますよね。
その点、今回は決め打ちみたいな感じだったので
悩まずに済んで良かったと思ってます。(;^ω^)
確かにカマド型の焚き火台を大勢で使うのは無理がありますね。
皆で炎を見ながらおしゃべりしたいって思いますもん。(*^^)v
薪グリルのサイズは使ってみないと解らないですがレギュラーサイズが
ベストだなぁ~って言えるのを願ってます。
軽量スタイルだったらピコグリルに反射板の組み合わせは良いですよね。
ULスタイルに行きついたら、参考にさせて頂こうと思います。
薪グリルで風は防げると思うんですが雨対策は考えないといけないですね。
キャンプへの妄想は尽きないですね。( *´艸`)
おぉ~!!!ニュー焚き火台!ブレンさんの勢いは止まりませんな~
これもお賽銭箱持ちで?(笑)
薪グリルの場合って、下の空間に薪を並べておくイメージがあります。
このカマド型グリルなら風防も反射板も兼ねているのでプラス設置は不要ですかね?
パップテントの前幕状態でも、前幕への熱ダメージが軽減されそうでより広く幕内が使えて相性良さそうです♪
フィールドデビューが楽しみですね~ と、お身体の具合はいかがですか?
運動不足でお腹と財布が太ってきてませんか???
これもお賽銭箱持ちで?(笑)
薪グリルの場合って、下の空間に薪を並べておくイメージがあります。
このカマド型グリルなら風防も反射板も兼ねているのでプラス設置は不要ですかね?
パップテントの前幕状態でも、前幕への熱ダメージが軽減されそうでより広く幕内が使えて相性良さそうです♪
フィールドデビューが楽しみですね~ と、お身体の具合はいかがですか?
運動不足でお腹と財布が太ってきてませんか???
やんちゃまさん、こんばんは。
体調は良好ですよ、ただ時間がないだけなんです。(;^ω^)
薪グリル導入はソロの冬キャンプを視野に入れてです。
反射熱の恩恵を頂いてパップテントでヌクヌクしてやろうと思ってます。
もちろん焚き火台下で薪を乾燥ですね。
キャンプして色々試したいのに~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お財布は軽くなり体重は増えました、、、。(笑)
体調は良好ですよ、ただ時間がないだけなんです。(;^ω^)
薪グリル導入はソロの冬キャンプを視野に入れてです。
反射熱の恩恵を頂いてパップテントでヌクヌクしてやろうと思ってます。
もちろん焚き火台下で薪を乾燥ですね。
キャンプして色々試したいのに~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お財布は軽くなり体重は増えました、、、。(笑)