2023年初泊りキャンプin木崎湖キャンプ場
こんにちは、ブレンです。
5月30日から一泊で
2023年初の泊りソロキャンプ行ってきました。

ブログを振り返ってみると2022年納めキャンプが
同じく「木崎湖キャンプ場」だったので
約6か月ぶりになりました。(;^ω^)
到着は12時過ぎ。
天候にも恵まれて最高のキャンプ日和と思いきや。
湖からの風がめっちゃ強くて。
「強風 オールバック」状態でした。←このネタ解りますよね!?

風に苦戦しながらもなんとか設営完了((+_+))

いつもだったら湖を眺められるように設営しますが
今回はあえて反対に設営しました。
苦肉の策でしたが普段だったら湖をバックにする事は無いので
良い感じの写真が撮れたのは嬉しかったです。
土日や繁忙期だったら、通りすがるキャンパーさんの目が気になるところですが
人が少なくて助かりました。

改めて湖畔を眺めてみると打ち付ける波は強め。
SUPもやろうかと思いましたが辞めて正解。
楽しみは次回へ持ち越しになりました。
しかし天気も良いのでキャンプサイトを撮るには良しでした。

チェアに座ってちょっと覗くと78プラド君が見えるのが
何気にお気に入り。

ビールを頂きつつ、のんびりしました。


焚き火も出来ないので幕内にハンモックを無理やり入れてユラユラ。
キャンプは寝不足気味でインする事多いので速攻で寝落ちしてました。

暗くなってきたらランタンを設置。

「MOSKEE yuragi」のランタンだけでも結構明るい。
「ルーメナー2」は全く使わなかったです。
そして、さっそく虫さんが餌食になってました。(*^^)v
夜は「たこ焼き」と「ハイボール」( *´艸`)

調理道具を持ってくるの省いたら生地を溶くのが大変。

そして久々に焼いたら大苦戦しました。(;^ω^)

それなりに撮れる物になって良かった。( *´艸`)
しかし一袋全部作っちゃったんで32個食す事になり
後に控えたメニューに到達する事無く満腹になっちゃいました。。。
満腹に加減にゲンナリしつつ

ちょっと寒かったので「ヒーターアタッチメント」を使ってチルタイム。
キャンプで初めて使用しましたが見栄えも良いし、手元が暖かいのは
心のゆとりも出て良いです。
眠気も出てきたので22時前には寝袋に入って寝っちゃったのでした。
2日目もまぁまぁの天気。

強風も穏やかになって過ごしやすいスタートとなりました。

朝食は晩飯で食べるつもりだった「イカじゃがバター」と「ブリトー」
メニューがメニューなだけにビールを我慢するのが大変でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

時間とともに日差しの恩恵もあってポカポカ。

ハンモックを出して水遊びする人を眺めつつ湖を堪能。
時刻は10時。
チェックアウトは12時でしたがレイトを急遽お願いして
ノンビリさせてもらいました。
昼食はお米炊いて

「無印良品 スパイシーチキン」+「サラダ」

良い景色を見ながらの食事は最高ですね。
ダラダラ過ごしていたら風が強くなってきたので
幕を閉じて寝袋でお昼寝して過ごしちゃいました。

今は改めてソロキャンでのGIGI-1のレイアウトを考えたりして
快適な空間が作れないか考えるのが楽しみになってます。

久々のお泊りキャンプは風のせいで焚き火は出来ませんでしたが
そのおかげもあってゆっくり(ダラダラ)過ごす事が出来ました。
次のキャンプはいついけるかなぁ~。
出来れば月1くらいで行けたらなぁ~って思ってます。(;^ω^)
5月30日から一泊で
2023年初の泊りソロキャンプ行ってきました。
ブログを振り返ってみると2022年納めキャンプが
同じく「木崎湖キャンプ場」だったので
約6か月ぶりになりました。(;^ω^)
到着は12時過ぎ。
天候にも恵まれて最高のキャンプ日和と思いきや。
湖からの風がめっちゃ強くて。
「強風 オールバック」状態でした。←このネタ解りますよね!?
風に苦戦しながらもなんとか設営完了((+_+))
いつもだったら湖を眺められるように設営しますが
今回はあえて反対に設営しました。
苦肉の策でしたが普段だったら湖をバックにする事は無いので
良い感じの写真が撮れたのは嬉しかったです。
土日や繁忙期だったら、通りすがるキャンパーさんの目が気になるところですが
人が少なくて助かりました。
改めて湖畔を眺めてみると打ち付ける波は強め。
SUPもやろうかと思いましたが辞めて正解。
楽しみは次回へ持ち越しになりました。
しかし天気も良いのでキャンプサイトを撮るには良しでした。
チェアに座ってちょっと覗くと78プラド君が見えるのが
何気にお気に入り。
ビールを頂きつつ、のんびりしました。

焚き火も出来ないので幕内にハンモックを無理やり入れてユラユラ。
キャンプは寝不足気味でインする事多いので速攻で寝落ちしてました。
暗くなってきたらランタンを設置。
「MOSKEE yuragi」のランタンだけでも結構明るい。
「ルーメナー2」は全く使わなかったです。
そして、さっそく虫さんが餌食になってました。(*^^)v
夜は「たこ焼き」と「ハイボール」( *´艸`)
調理道具を持ってくるの省いたら生地を溶くのが大変。
そして久々に焼いたら大苦戦しました。(;^ω^)
それなりに撮れる物になって良かった。( *´艸`)
しかし一袋全部作っちゃったんで32個食す事になり
後に控えたメニューに到達する事無く満腹になっちゃいました。。。
満腹に加減にゲンナリしつつ
ちょっと寒かったので「ヒーターアタッチメント」を使ってチルタイム。
キャンプで初めて使用しましたが見栄えも良いし、手元が暖かいのは
心のゆとりも出て良いです。
眠気も出てきたので22時前には寝袋に入って寝っちゃったのでした。
2日目もまぁまぁの天気。
強風も穏やかになって過ごしやすいスタートとなりました。
朝食は晩飯で食べるつもりだった「イカじゃがバター」と「ブリトー」
メニューがメニューなだけにビールを我慢するのが大変でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
時間とともに日差しの恩恵もあってポカポカ。
ハンモックを出して水遊びする人を眺めつつ湖を堪能。
時刻は10時。
チェックアウトは12時でしたがレイトを急遽お願いして
ノンビリさせてもらいました。
昼食はお米炊いて
「無印良品 スパイシーチキン」+「サラダ」
良い景色を見ながらの食事は最高ですね。
ダラダラ過ごしていたら風が強くなってきたので
幕を閉じて寝袋でお昼寝して過ごしちゃいました。
今は改めてソロキャンでのGIGI-1のレイアウトを考えたりして
快適な空間が作れないか考えるのが楽しみになってます。
久々のお泊りキャンプは風のせいで焚き火は出来ませんでしたが
そのおかげもあってゆっくり(ダラダラ)過ごす事が出来ました。
次のキャンプはいついけるかなぁ~。
出来れば月1くらいで行けたらなぁ~って思ってます。(;^ω^)
この記事へのコメント
お疲れさまでした~、GIGI-1の使い勝手が映えるキャンプレポでしたね~
朝に穏やかな木崎湖の水面が見れるのが良きです☆
サイトの向きって、目で見る景色と写真とでは悩ましいですよね~
と、木崎湖キャンプ場はやはりこっちの駐車場使うのがベストですかね~
この距離感なら全然手運びもOKですし、うんうん良い勉強になりました。
そこの駐車場狙おう。そこでSUP膨らませて、サイトまで(汗
あ~、楽しみだ☆
朝に穏やかな木崎湖の水面が見れるのが良きです☆
サイトの向きって、目で見る景色と写真とでは悩ましいですよね~
と、木崎湖キャンプ場はやはりこっちの駐車場使うのがベストですかね~
この距離感なら全然手運びもOKですし、うんうん良い勉強になりました。
そこの駐車場狙おう。そこでSUP膨らませて、サイトまで(汗
あ~、楽しみだ☆
おこんばんわ。
強風の中、ソロキャンお疲れ様でした。
ホント久しぶりのソロキャンですよね。^^
強風のお陰で絵面的には湖をバックにした
良い写真が撮れているのではと思いますよ。^^
GIGI-1はスカートがないから出入り口を反対
にしても下から風が入ってテントを膨らませる
気がしますが如何でしたでしょうか。
出入り口が風下側に大きく開いているから
上手く抜けた感じでしょうか。
強風時はSAPも焚火もお休みは仕方ないですね。><
空いた時間でテント内レイアウトは色々画策できた
でしょうか。w^^
結構、広さがあるから色んなパターンがあって
逆に面倒かな。www^^
次回はSAPですね!w^^
1回/月位で無理のないペースでキャンプ行けると
良いですよね。
久々のソロキャン、楽しまれたようで何よりです。^^
強風の中、ソロキャンお疲れ様でした。
ホント久しぶりのソロキャンですよね。^^
強風のお陰で絵面的には湖をバックにした
良い写真が撮れているのではと思いますよ。^^
GIGI-1はスカートがないから出入り口を反対
にしても下から風が入ってテントを膨らませる
気がしますが如何でしたでしょうか。
出入り口が風下側に大きく開いているから
上手く抜けた感じでしょうか。
強風時はSAPも焚火もお休みは仕方ないですね。><
空いた時間でテント内レイアウトは色々画策できた
でしょうか。w^^
結構、広さがあるから色んなパターンがあって
逆に面倒かな。www^^
次回はSAPですね!w^^
1回/月位で無理のないペースでキャンプ行けると
良いですよね。
久々のソロキャン、楽しまれたようで何よりです。^^
こんばんは
今年の初キャンプなんですね。
私にとっては憧れの湖畔キャンプ。
湖をバックにすると写真映えがすごいですね!
手作りたこ焼き!
これは見た目でも美味しそう~♪
でも一袋食べきるのは大変ですよね~
8個分とか16個分があればいいのに・・・
だいだい一袋で2人用というのが多いので
これがソロの悩みです。。。
レイアウトをいろいろ考えるのは楽しいです!
私もいろいろ考えて、試した結果
今のスタイルに落ち着きました。
今年の初キャンプなんですね。
私にとっては憧れの湖畔キャンプ。
湖をバックにすると写真映えがすごいですね!
手作りたこ焼き!
これは見た目でも美味しそう~♪
でも一袋食べきるのは大変ですよね~
8個分とか16個分があればいいのに・・・
だいだい一袋で2人用というのが多いので
これがソロの悩みです。。。
レイアウトをいろいろ考えるのは楽しいです!
私もいろいろ考えて、試した結果
今のスタイルに落ち着きました。
やんちゃまさん、こんばんは。
今回のキャンプでレイアウトに関して勉強になりました。
夏なら風通しを優先に前後開けた状態としてメインは写真を撮った時に
映えるスタイルにが良いと思いました。
なのでコットの配置は今回とは違う方向にして残りのアイテムを
レイアウトしていけば良いのかと考えてます。(*^^)v
木崎湖は車を横付け出来ないんでサイトの場所は考えちゃいますね。
水遊びするなら2本の桟橋内で行う様に限定されてるので
ちょっと遠いですがそっちの方がよいかと思います。
自分が張った場所は駐車場から運びやすいですが混んでる場内での移動は
ちょっと疲れるかもしれません、SUPとかならアリかもです。
状況によって臨機応変に快適なサイトを作れるように頑張りたいですね。
今回のキャンプでレイアウトに関して勉強になりました。
夏なら風通しを優先に前後開けた状態としてメインは写真を撮った時に
映えるスタイルにが良いと思いました。
なのでコットの配置は今回とは違う方向にして残りのアイテムを
レイアウトしていけば良いのかと考えてます。(*^^)v
木崎湖は車を横付け出来ないんでサイトの場所は考えちゃいますね。
水遊びするなら2本の桟橋内で行う様に限定されてるので
ちょっと遠いですがそっちの方がよいかと思います。
自分が張った場所は駐車場から運びやすいですが混んでる場内での移動は
ちょっと疲れるかもしれません、SUPとかならアリかもです。
状況によって臨機応変に快適なサイトを作れるように頑張りたいですね。
ノコギリさん、こんばんは。
本当に久々のキャンプ+暴風で最初は設営に戸惑いました。
そのおかげもあって、良い感じの写真とレイアウトの工夫を
得られた気がします(*^^)v
GIGI-1はスカート無いですが湖面から一段高い場所に設営してるので
それほど影響はなかったです。湖側を閉じていれば風の脅威は無い感じで
快適に過ごせました。
キャンプで焚き火はしたいですが、時にゆっくりしたい時は
無くても良いですね。なのでゆっくりしたかった今回は元々SUPは
持ってこなかったので結果オーライでした。
次こそはSUPで湖にくりだしたいです。( *´艸`)
本当に久々のキャンプ+暴風で最初は設営に戸惑いました。
そのおかげもあって、良い感じの写真とレイアウトの工夫を
得られた気がします(*^^)v
GIGI-1はスカート無いですが湖面から一段高い場所に設営してるので
それほど影響はなかったです。湖側を閉じていれば風の脅威は無い感じで
快適に過ごせました。
キャンプで焚き火はしたいですが、時にゆっくりしたい時は
無くても良いですね。なのでゆっくりしたかった今回は元々SUPは
持ってこなかったので結果オーライでした。
次こそはSUPで湖にくりだしたいです。( *´艸`)
タイムさん、こんばんは。
数か月間ですがキャンプ熱が抜けていたので久々のキャンプとなりました。
今はキャンプ熱が復活してアイテム選びにソワソワしてます。(笑)
色んなキャンプ場がありますが湖畔で行うキャンプは自分は一番好きだったりします。是非とも湖畔キャンプを楽しんでもらいたいです。( *´艸`)
SUPとかも出来て楽しいですよ。
ソロだと食材選びは苦戦する事ありますよね~。
今回のたこ焼きも冷静に小分けして使えば良かったと後悔しています。
流石に32個は飽きました((+_+))
タイムさんのスタイルは確定してますよね。
自分も色んなスタイルを試して快適な形を確定して
素早く設営~のノンビリビールタイムに突入出来るようにしたいです。
数か月間ですがキャンプ熱が抜けていたので久々のキャンプとなりました。
今はキャンプ熱が復活してアイテム選びにソワソワしてます。(笑)
色んなキャンプ場がありますが湖畔で行うキャンプは自分は一番好きだったりします。是非とも湖畔キャンプを楽しんでもらいたいです。( *´艸`)
SUPとかも出来て楽しいですよ。
ソロだと食材選びは苦戦する事ありますよね~。
今回のたこ焼きも冷静に小分けして使えば良かったと後悔しています。
流石に32個は飽きました((+_+))
タイムさんのスタイルは確定してますよね。
自分も色んなスタイルを試して快適な形を確定して
素早く設営~のノンビリビールタイムに突入出来るようにしたいです。
睡眠キャンプ!(笑)
食って、チルして、寝るの気ままキャンプですね。
たこ焼き32個はしんどそう、、、
急遽のレイトアウトなのに、サラダもゆで卵もついた
カレーだなんて、最後じゃないすか!
コットもらあるのに、
あえて自立式のハンモック使うのも贅沢ですね。
ギギ1といえば、TCのスカート付きのが
9月ぐらいに出るんでしたっけ。
ブレンさんのキャンプ見てると欲しくなるわぁ。
食って、チルして、寝るの気ままキャンプですね。
たこ焼き32個はしんどそう、、、
急遽のレイトアウトなのに、サラダもゆで卵もついた
カレーだなんて、最後じゃないすか!
コットもらあるのに、
あえて自立式のハンモック使うのも贅沢ですね。
ギギ1といえば、TCのスカート付きのが
9月ぐらいに出るんでしたっけ。
ブレンさんのキャンプ見てると欲しくなるわぁ。
ともパパさん、こんにちは。
もう本当に自分時間を過ごしたキャンプでした。
今思えば湖畔を散歩して運動すればよかったかなぁ~って思います。
マジで運動っぽい事しないとワガママボデーに磨きがかかってしまう感じです。(笑)
たこ焼きは16個まではタコ入ってましたが具材足りずに残りはタコ無し焼きでした。(;^ω^)
カレーとかも一から作ったら面白そうですが今回は手抜きのレトルトです。
初めてガスでお米炊きましたが失敗しなくて本当に良かったと思ってます。
この辺は練習が必要ですね。あ、ゆで卵はちゃんと作りましたよ。
やっぱりハンモックの揺れって心地良くて最高なのでお昼寝アイテムとしては
持っていけたら持って行きたいって思います。
夜もそのまま寝れれば荷物は減るかなぁ???
GIGI-1 TCは楽しみではありますが自分としてはポリ素材の方が自分のスタイルに合ってる気がします。あーでもTCも欲しいかも( *´艸`)
GIGI-1オススメ出来るテントですよ~(*^^)v
もう本当に自分時間を過ごしたキャンプでした。
今思えば湖畔を散歩して運動すればよかったかなぁ~って思います。
マジで運動っぽい事しないとワガママボデーに磨きがかかってしまう感じです。(笑)
たこ焼きは16個まではタコ入ってましたが具材足りずに残りはタコ無し焼きでした。(;^ω^)
カレーとかも一から作ったら面白そうですが今回は手抜きのレトルトです。
初めてガスでお米炊きましたが失敗しなくて本当に良かったと思ってます。
この辺は練習が必要ですね。あ、ゆで卵はちゃんと作りましたよ。
やっぱりハンモックの揺れって心地良くて最高なのでお昼寝アイテムとしては
持っていけたら持って行きたいって思います。
夜もそのまま寝れれば荷物は減るかなぁ???
GIGI-1 TCは楽しみではありますが自分としてはポリ素材の方が自分のスタイルに合ってる気がします。あーでもTCも欲しいかも( *´艸`)
GIGI-1オススメ出来るテントですよ~(*^^)v
こんにちは(^^)
初めまして。
私もこの間、木崎湖キャンプ場でグルキャンしてきましたよ。
安くてロケーションがよくて、良いキャンプ場ですね。
私たちが行った時も爆風でしたけど、湖畔だからいつも風強いんでしょうね。
最近、GIGI-1買いました。
カッコよくて設営簡単で気に入ってます。
インナーも買ったんですが、いらなかったかなぁと少し後悔中です(^^;)
初めまして。
私もこの間、木崎湖キャンプ場でグルキャンしてきましたよ。
安くてロケーションがよくて、良いキャンプ場ですね。
私たちが行った時も爆風でしたけど、湖畔だからいつも風強いんでしょうね。
最近、GIGI-1買いました。
カッコよくて設営簡単で気に入ってます。
インナーも買ったんですが、いらなかったかなぁと少し後悔中です(^^;)
カムシカさん、こんにちは。
そして初めまして(*- -)(*_ _)ペコリ。
おぉ、木崎湖キャンプ場でグルキャンされてきたんですね。
自分は通年でよくお世話になってるキャンプ場です。
これからの時期はSUPをやりに暇があれば訪れてますよ。
風なんですが今年は特に強い気がしますね。
それでも夜から朝は穏やかな事が多いので風に負けない様に
頑張ると、良い景色のご褒美がもらえる感じです。
GIGI-1も買われたんですね。
お仲間が増えて嬉しいです。
インナーは自分も持ってますがソロだと使う事は少ないですが
娘とのデュオキャンで活用してます。(*^^)v
カムシカさんはタープ泊とかされてるんですね。
自分は軽量キャンプもやりたいと思ってるんで
またコメントのやり取り出来たら嬉しいです。
そして初めまして(*- -)(*_ _)ペコリ。
おぉ、木崎湖キャンプ場でグルキャンされてきたんですね。
自分は通年でよくお世話になってるキャンプ場です。
これからの時期はSUPをやりに暇があれば訪れてますよ。
風なんですが今年は特に強い気がしますね。
それでも夜から朝は穏やかな事が多いので風に負けない様に
頑張ると、良い景色のご褒美がもらえる感じです。
GIGI-1も買われたんですね。
お仲間が増えて嬉しいです。
インナーは自分も持ってますがソロだと使う事は少ないですが
娘とのデュオキャンで活用してます。(*^^)v
カムシカさんはタープ泊とかされてるんですね。
自分は軽量キャンプもやりたいと思ってるんで
またコメントのやり取り出来たら嬉しいです。
こんばんは
いつみてもこのキャンプ場はロケーション抜群ですね!!
タコ焼き上手に作られていますね、翌朝のイカじゃがバターも美味しそう♪
ギギ1内のレイアウトですか、ソロだと広いので考えるのも楽しいですね。
いつみてもこのキャンプ場はロケーション抜群ですね!!
タコ焼き上手に作られていますね、翌朝のイカじゃがバターも美味しそう♪
ギギ1内のレイアウトですか、ソロだと広いので考えるのも楽しいですね。
おはようございます(^^)
久しぶりのキャンプはソロ満喫できたようで、今年のキャンプも気持ちよくスタートですね!
テント内がスッキリしてて、羨ましい!ハンモックinしてのんびり〜これは私もやってみたいですよ〜。
ご飯も3食美味しそうです♪撤収日にご飯炊いて卵かけご飯したいんですけど、米炊く余裕ないんですよねー。昼にご飯とカレーなんてバッチリじゃないですか!
ここんとこテント内の衣類が散乱してるのをどーにかしたくて困ってるんですが、ソロだと荷物もすくないしぺいっとその辺に置いても邪魔にならないんですかね?そもそもソロ一泊なら着替えないでもいいかも!?
久しぶりのキャンプはソロ満喫できたようで、今年のキャンプも気持ちよくスタートですね!
テント内がスッキリしてて、羨ましい!ハンモックinしてのんびり〜これは私もやってみたいですよ〜。
ご飯も3食美味しそうです♪撤収日にご飯炊いて卵かけご飯したいんですけど、米炊く余裕ないんですよねー。昼にご飯とカレーなんてバッチリじゃないですか!
ここんとこテント内の衣類が散乱してるのをどーにかしたくて困ってるんですが、ソロだと荷物もすくないしぺいっとその辺に置いても邪魔にならないんですかね?そもそもソロ一泊なら着替えないでもいいかも!?
mirumiru.nさん、こんにちは。
湖畔のキャンプ場は良いですね~自分も好きなキャンプ場です。
しかし最近は風が強いんですよね~(;^ω^)
焚き火したい時はちょっと凹みます(笑)
たこ焼きは旨かったんですが、ちょっと失敗しましたね~。
量とプレートに生地を均等に注げなかったのが次回の課題です。
テント内のレイアウトって今までは片側を開ける前提で配置していたんですが
今回みたいに前後開けるスタイルが出来ると使い勝手が向上するって解りました。映える!?サイトを作ってみたいです。
湖畔のキャンプ場は良いですね~自分も好きなキャンプ場です。
しかし最近は風が強いんですよね~(;^ω^)
焚き火したい時はちょっと凹みます(笑)
たこ焼きは旨かったんですが、ちょっと失敗しましたね~。
量とプレートに生地を均等に注げなかったのが次回の課題です。
テント内のレイアウトって今までは片側を開ける前提で配置していたんですが
今回みたいに前後開けるスタイルが出来ると使い勝手が向上するって解りました。映える!?サイトを作ってみたいです。
まりーさん、こんにちは。
2023年、やっとキャンプを開始できた感じです。
これで風が無ければ焚き火三昧だったんですが仕方ないですね。
まぁ、レイアウトに関して新しい発見があったので良かったです。
ハンモックでユラユラって最高に気持ち良いですよね。
ハンモックのフレームが結構大きいからGIGI-1に入れるの大変でした~。
まりーさんもぜひやってみてください。
ご飯を簡単に炊くなら、やっぱり固形燃料の自動炊飯が良いんじゃないでしょうか?ほっといて火が消えたら蒸らしすれば美味しく炊けますよ。
そんな事言ってますが自分は荷物減らしたいのでガスで炊ける様に特訓したいって思ってます。
テント内を整頓するならやっぱりハンギングラックですかね。
自分はソロだったらドラムバックに入れてコット下とかに隠しておいてます。
男なんで一泊位なら着替えないのもアリですね( *´艸`)
2023年、やっとキャンプを開始できた感じです。
これで風が無ければ焚き火三昧だったんですが仕方ないですね。
まぁ、レイアウトに関して新しい発見があったので良かったです。
ハンモックでユラユラって最高に気持ち良いですよね。
ハンモックのフレームが結構大きいからGIGI-1に入れるの大変でした~。
まりーさんもぜひやってみてください。
ご飯を簡単に炊くなら、やっぱり固形燃料の自動炊飯が良いんじゃないでしょうか?ほっといて火が消えたら蒸らしすれば美味しく炊けますよ。
そんな事言ってますが自分は荷物減らしたいのでガスで炊ける様に特訓したいって思ってます。
テント内を整頓するならやっぱりハンギングラックですかね。
自分はソロだったらドラムバックに入れてコット下とかに隠しておいてます。
男なんで一泊位なら着替えないのもアリですね( *´艸`)