ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

ヒーターアタッチメント

   

こんばんは、ブレンです。

ヒーターアタッチメント
またこのお題で悩む季節がやってきました「冬キャンプでの暖房方法」

自分の場合
ファミキャンでは「トヨトミ KS-67H」「フジカハイペット」の2台態勢。

ソロキャンでは「フジカハイペット」を使って先日もキャンプをしてきました。
十分な暖房能力がある強い味方達です。


しかしいつもながらの変な欲が沸いてきてしまいます。

「もっと手軽に暖がとりたい!!」(ソロキャンプで)

そんな事を毎年考えてたどり着く案が「ヒーターアタッチメント」だったりします。


昨年はお安い海外製品の物を使ってチャレンジ。


手持ちアイテムを駆使して実験したりして面白かった。



あれから1年経過して
いつの間にか「SOTO ST-330」もゲットしたので
また雪中タープ泊に向けて準備しようと思います。



まずは輻射熱問題はガス缶分割式バーナーを用意出来たので回避。
ドロップダウンに関しては「ST-760 パワーガス」を使う予定ですが
どこまでの寒冷地で使えるかは不明なので検証が必要な感じです。
まぁ、「検証=キャンプで実践」なんですけどね。(笑)


そして今回は新しく「FUTURE FOX ヒーターアタッチメント」を買ってみました。
年に数回しか使わないアイテムだから我慢して買わなかったですが
お店(HSM)で眺めていたら手に取ってレジに並んでました。
(気になり始めると我慢出来ない性格なんです、、、。)




では「開封の儀」

ヒーターアタッチメント
箱の時点でコンパクトです。(右はお安い海外製品)


開けると

ヒーターアタッチメント
しっかりした収納袋が付属。
ブラックなのが自分的にGOOD!!

ヒーターアタッチメント
そして本体は全体に「ナバホ柄」。
自分的にはもう少し控え目な柄が好みですが「なしよりのあり」です。
モデルチェンジ前に比べてTOPがフラットで穴が空いたので
クッカーを載せて調理?(湯沸かし)も出来る様です。


この綺麗なステンレス状態も見納め。
着火してみます。

------------------------
お決まりですが部屋の中での使用は危険性が伴うので
自己責任です。<(_ _)>
------------------------



ヒーターアタッチメント
ステンレスの2重構造になっているので
中のメッシュ部がすぐ赤くなり「ナバホ柄」が浮き上がります。


ヒーターアタッチメント
これは見ていて癒される。( *´艸`)
8畳間(室温8.5℃)10分ほどたいてましたが
部屋の隅の測定で1.5℃ほど上昇していました。
ヒーターアタッチメントの上面はかなりの熱力があって熱い。

メッシュテーブル下もまあまあ熱いので置く場所は考えた方が
よいかと思いました。


これは空気の循環をさせれば快適な空間が作れるかも。

見た目も発熱性もよい「FUTURE FOX ヒーターアタッチメント」
素晴らしいです!!
これは次のキャンプが楽しみになりました。

ヒーターアタッチメント
上の写真が暗闇の中で肉眼で見た時に近い状態。

ヒーターアタッチメント
焼き色が付いた感じも良いですね、カッコイイ。

【最後に】
一酸化炭素チェッカーを高さ1.6メートルほどの高さに
設置させた状態で常時5ppmほどでした。
狭い空間での使用はチェッカーなどを備えて使う事が大前提です。
楽しいキャンプをするためにも『十分な備えを!!』お願いします。












このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(日記)の記事画像
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。
久々の BE-PAL 購入
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
同じカテゴリー(日記)の記事
 久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。 (2024-09-08 21:43)
 ブレンの登山ライフ -軽量化編①- (2024-08-26 15:12)
 登山&キャンプアイテム -テント編- (2024-08-10 10:32)
 『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。 (2024-07-23 14:55)
 久々の BE-PAL 購入 (2024-07-20 14:12)
 登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編- (2024-07-17 12:38)



この記事へのコメント
お〜、地元愛(笑)
ヒーターアタッチメントは、危険性や効率うんぬんはあれど使っていて、見た目にも、楽しいですよねー(^ ^)
おっしゃる通り、ソロサイズの幕内での使用は若干心配もあるのでチェッカーでしっかりとお気を付けて、で楽しんでください!
CB缶のドロップダウンは、、、CB缶の、、、どう対策されますかねー?というのと、低音側は何度くらいが実力なんですかねー
その環境なので、、、があるかもですが、メッシュテーブルの熱伝導で動作中は行けるとしたら、、、やっぱり点火時の問題ですよねー。。。

あー、こうやって考えるのも楽しいですよねー(^ ^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年01月13日 06:18
おはようございます。

ヒーターアタッチメント、見た目可愛いなぁと以前から思っていましたが、
暖房用?ライト?と活用方法がイマイチ分かっていませんでした^^;
そうですか、暖房ですか〜
幕内20℃以上ないと寒くて死んじゃう私にとっては、暖房用にはちょっとパワー不足なのかなぁ。
でも、ストーブ出すほどでもないって気候なら手軽に暖が取れていいのかも!

それはそうと、うちの一酸化炭素チェッカーは本当にちゃんと作動しているのだろうか。。。
警報が鳴るだけのやつなので、動いてないのか大丈夫なのかが分からないんですよ。。。
ちゃんと数値がわかるやつにしようかなぁ。

オディールオディール
2023年01月13日 09:31
ヒーターアタッチメントは見た目の癒し効果もあるんですね。
私も、燃えないゴミからサルベージしたホエーブス625にヒーターアタッチメントつけてとか、想像したんですけどうーん。そこまでやるのはどうかなーと思って躊躇してたんですが、、、

ブレンさんの実践レポ見たらやりたくなるのかなぁ。。。
実践レポが楽しみです。

ともパパともパパ
2023年01月13日 21:44
おこんばんわ。
FUTURE FOX のヒーターアタッチメントは一時話題に
なってましたね。^^

こういう形状のは下への輻射熱が気になるので
なかなか手が出せないでいます。><
でもガス缶と分離型だと幾分その心配も薄れて
良いかも。w
やはりメッシュテーブル下もそれなりに加熱されて
いやようで置く場所は要検討ですね。
土間仕様ならそれほど気にしなくて良いかもかな。。
それから反射板?(防風板?)を背後に置いたら
効果あるかなぁ、、、よかったら試してみて下さい。^^

燃焼系のヒーターやバーナー、コンロは何にしても
一酸化炭素中毒の注意が必要ですよね。
炭やガソリン系ほどでは無いにしてもガス系でも
換気とチェッカーは絶対です。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2023年01月14日 19:14
やんちゃまさん、こんばんは。

この部類のアイテムは扱いを気をつけないといけませんが
やっぱり使ってて面白味がありますね。

部屋の中でバーナー使っていても10℃を切る温度では
普通のCB缶ではドロップダウンが起きてしまっていました。
パワーガスでどこまでいけるか不明ですが、ちょっと策を講じて
キャンプしてみようと思ってます。

これはまたブログ書きますね。
さていつキャンプ行けるのだろう、、、(;^ω^)

ブレンブレン
2023年01月15日 01:31
オディールさん、こんばんは。

ヒーターアタッチメントは暖房器具ですが
フューチャーフォックスさんの物はデザインも良いので見ていて
癒されますね。
冬キャンで幕内20℃まで上げるのは大きいテントではキツイですが
春・秋とかなら補助用に持っていても良いかと思います。

一酸化炭素チェッカーは今年新しい物に替えました。
自分も検知してから表示が出るタイプを使っていたんで
不安だったんですよ(;^ω^)
使用期限もあって、3年前後みたいなんでタイミングをみて買い替えしても
いいですね。

ブレンブレン
2023年01月15日 01:38
ともパパさん、こんばんは。

フューチャーフォックスの物は暖房機能に加えて、見ていて癒されるのが
本当に良いですね。外国製の安い物は可愛くないです。(笑)

自分はCB缶のドロップダウンを考えたらアルコールストーブで使えるタイプも
良いんじゃないかって考えが巡ったんですが、今シーズンは我慢しました。
ホエーブス625を使って色々やるってのも面白そうじゃないですか!!

早くキャンプで使ってみたいですが、いつ行けるやら(;^ω^)です。

ブレンブレン
2023年01月15日 01:55
ノコギリさん、こんばんは。

フューチャーフォックスさんのヒーターアタッチメントは発売した時から
気になってるアイテムだったんですが初めてだったこともあってお安い物から
買ってみて使っていた感じです。
今回は満を持して買いました。(*^^)v

熱を放出するのでガス缶の過熱は怖いですが、熱の恩恵がないと
ドロップダウンする可能性もあるんで、その辺が難しいです。
反射板を使うのも良いかもしれないですが上への熱量が凄いので
ファンとか扇風機で循環させるのが一番効率が良いかと考えてます。
この辺はキャンプしてみてブログにしたいと思います。(*^^)v

やっぱり安全にキャンプするためにもチェッカーとか備えは大切ですね。

ブレンブレン
2023年01月15日 02:07
こんにちは(^ ^♪

ヒーターアタッチメント
ワイルド系アイテムだという認識でしたが
これはオシャンですね
見ていて癒されます

それはそうと
ソトのパワーガス
かつては一択で使ってましたが
思ったほどじゃなかったですねー
CB缶で一番ツオイのはユニのプレミアムだと思います
機会があれば試してみてください

shinn.shinn.
2023年01月15日 09:39
shinn.さん、こんばんは。

最近はサイトが華やかにありそうなオシャレなアイテムに手を出し始めてます。(笑)
実際に灯すと良い感じなので次のキャンプで使うのが楽しみです。

ガス缶は使う器具のメーカーに合わせて使ってます。
メーカー違っても使えますが変な拘りで守り続けてます。( *´艸`)
それでもユニのプレミアムが良いって実体験あると試したくなりますね。
良い情報ありがとうございます。m(__)m

ブレンブレン
2023年01月16日 01:29
なしよりのあり、いやいや!これは火入れして浮き上がる柄が良いですよー!ありあり(^^)b
ファミリーで小さいのがいると、こういうギアは手が出せませんが、ソロでいろいろ試せるのは面白いでしょうねー(^^)
暖かくて見てて癒やされて一石二鳥♪ずっとつけっぱなしだとガスの減りも早いですか??
うちは煮炊きでしか使わないのでCB缶一本も使い切りません。
まりー
2023年01月18日 12:20
まりーさん、こんばんは。

昨年のオシャレ感がないタイプから一気にオシャレになりました。
子どもがいたりしたら絶対に出来ないアイテムですね。。。

ガスの減りは火力に関係しますが、動画とか見るに90分位ではないかと
思います。
それでも連続燃焼は怖い部分もあるので様子を見ながらですね。
寝る前とかに幕内温めて消して寝るような感じにしようと思ってますよ。

自分も普通にガス使うとCB缶は1本は使わないですね。
ガス缶も高くなったような気がするので焚き火中心で料理してます。

ブレンブレン
2023年01月19日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヒーターアタッチメント
    コメント(12)