ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。

   

こんにちは、ブレンです。
先日のファミリーキャンプで導入した「車載冷蔵庫」が便利だったので
購入動機と使用感のレポを書こうと思います。

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。

購入動機に関しては
「夏キャンプで旨いビールを飲みたかった」に尽きちゃいますが
メインで使っていた「アイスランドクーラー 45QT」が
ちょっと使い勝手が悪かった事も要因でした。

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
アイスランドクーラー45QTでの不満点は

①保冷剤が必要になる。
 当たり前の話ですが保冷剤が必要でそれなりに大きなタイプが必要になります。
 自分はロゴスの氷点下パックXLを2個入れて使ってましたが
 45QTに対して容量が足りているのかよく解らない状態で
 2日目になると庫内温度も怪しいものでした。
 (説明書見たら16リッターに対して1個が基準らしいです、足りてないですね)

②2リッターのペットボトルが縦に入れられない。
 言葉の通りですが2リッターのペットボトルが縦に入らないのです。
 斜めにすれば入るのですが、庫内に斜めに鎮座するペットボトルは
 はっきり言って邪魔でしかありませんでした。
 

理由はこんな感じ、新しくクーラーボックスを買う選択もありましたが
自分の性格上、行く末は車載冷蔵庫に手を出すと思ったので
「Amazon Prime Day」を言い訳に導入する事にしたのでした。



そして今回購入した「Goture 車載冷蔵庫 35L」を選択した理由は


①外寸サイズがアイスランドクーラー45QTとほぼ変わらない事。
 (高さに関しては数cm高いだけ。)
 内容量はアイスランドクーラー45QTの42.6リットルから35リットルへ減。
 この点は保冷剤が無くなった事とペットボトルが縦に入れられる様になった事で
 プラマイゼロの考えです。

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。

②2室構造で26Lと9Lの冷凍冷蔵室である事。(設定温度は-20~20℃で1℃刻み)
  個別のドアを採用しているので冷気が逃げにくい点。

③2室を個別制御が可能で1室のみの使用も出来る。
 26Lだけの使用して9L側をOFFにして使用できる。(逆も可) 

④専用充電式バッテリーの使用可能。
 ポータブル電源が切れた場合などに追加で電源を確保可能。

⑤スマホで冷蔵庫の操作が可能。

⑥アウトドアでも馴染むカラー
 ブラックカラーもあったけどファミキャンでも使うので
 ライトブラウン系の色が好みだった。

補足⑦プライムデーでお値引き

そんな感じで購入を決めしました。
実際には他のメーカーでも同じような機能の物があったりしますが
ネットでの情報はなかなか読み取るのが難しかったです。



では外観になります。


上面
キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
まな板をセット出来る凹みとドリンクを置く凹み


前面
キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
前後には吸排気ダクト(黒い部分)


側面
キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
操作パネルと栓抜き

庫内
キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
左右に1個ずつライト

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
附属品はACアダプターとシガーソケット電源、説明書がありました。


一緒に購入した「ANKER 535 Portable Power Station」(512Wh)を
使用して動作時間確認を行うと

キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
26L側を5℃、9L側を-20℃設定にした場合で
庫内温度が設定値になった状態からスタートして
18時間の運用が可能でした。(ECOモード)

これが長いか短いかは判断に難しいですが
セットで使用する自分の判断基準となってます。


同じ設定状態でキャンプで使用した時は
9時から翌日の13時半で容量が終わったので
ソーラーパネルの恩恵をプラスして28.5時間使う事が出来ました。


因みに後日の検証で
26L側のみ使用した場合は
ポータブル電源の残量2%残しで約62.5時間の稼働が可能でした。
やはり氷点下温度の設定は電気消費は大きいみたいですね。


まだまだ検証の余地はありますが
キャンプの予定によっては冷凍庫の使用を制限すれば
2泊位のファミリーキャンプでも十分使えそうな感じです。

導入をためらっていた車載冷蔵庫ですが
夏場の食品管理などが容易になって快適になりました。
気になってるキャンパーさん、ぜひ検討してみてください。













 
 



このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その2)
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1)
ソロキャン用ワンポールテント。
この高さが秀逸なんです!!
私は欲しい、登山でのテーブル話。
私は欲しい、登山でのチェア話。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ソロキャン用ランタンスタンドの話(その2) (2025-07-09 14:59)
 ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1) (2025-07-03 14:44)
 ソロキャン用ワンポールテント。 (2025-06-30 20:16)
 この高さが秀逸なんです!! (2025-06-26 23:14)
 私は欲しい、登山でのテーブル話。 (2025-06-21 23:08)
 私は欲しい、登山でのチェア話。 (2025-06-17 14:56)



この記事へのコメント
アイスランドクーラーから、車載冷蔵庫。
の同じ道を辿った者です(爆)

でも、私の冷蔵庫よりハイエンド〜
2室!スマホ連携!

でも冷凍庫使用は流石に電力消費が高いみたいですねー。
でも、電源サイトならアリ?

ウチもアイスランドクーラーは
自宅のバーベキューパーチー専用となり
フィールドに出るのは、大人数のグルキャンとかかなぁ、、、

ただ気になるのはその大きさ。
どんな風に活用されるのか、今後が楽しみです。

ともパパともパパ
2022年08月02日 19:56
ともパパさん、おはようございます。

実はともパパさんのポタ電&冷蔵庫を羨ましく思っていたのです。
そして思い立ったら、どんどん揃っちゃいました。( *´艸`)
しかも、どーせ買うなら良い物をって事で2室タイプに手を出しちゃいましたよ。

冷凍庫は電力消費しますね~。
でも使用する事は少ないと思うので長い時間使う事は出来そうです。
電源サイトならガンガン行けますね(*^^)v


アイスランドクーラーは手放すか考え中なんですよね~。
自分は自宅ではバーベしないし、ずーっとキャンプ用の棚に鎮座してます。

ソロで使うとなると35Lはデカイですね。
でも9L側をOFFにして食材庫にすればデッドスペースを活用できるんじゃないかと
妄想してます。

ブレンブレン
2022年08月03日 04:25
なるほど〜、先日の実績1泊は冷凍使用だったのが影響大きかったんですね。
なかなかポタ電から始まり、ポタ冷蔵庫、冷凍庫、最近はクーラーも見ましたが、なかなか手を出すタイミングが難しいアイテムだと思ってました。

気にはなる、、、けど、最近は大型クーラーも不要に感じてきて16Lのスタンレーと、何気に便利なサイズのワークマンハイブリッドコンテナでなんとかなっちゃう酒量なんですよねー笑

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年08月03日 09:43
おこんにちわ。
クーラーボックスも大きいのをお持ちなんですね!@@
(アイスランドクーラー、、、、凄いな!@@)
冷蔵庫(冷凍庫)なので当然、保冷材は要らないから、
その分のスペースを考えると、、、成程。
結露も出ないだろうから水浸しにもならないだろうしねぇ。

スマホでも設定操作が可能と言うのが最近の家電を
物語っていますね。
家電によってはスマホ(タブレット)でしか設定操作が
出来ない物もあるので、私のような旧石器時代なアナログ爺
にはツライ時代です。><

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年08月03日 11:43
冷蔵庫と冷凍庫の二部屋仕様なんですね!全然情報なしだったので、高機能に驚いてます。確かにクーラーボックスだと冷えすぎてビールシャリシャリとか、保冷剤たくさん詰め込んで帰りにただの荷物とか、わかるわかる。
キャンプ家電ってジャンルは、高額だけど便利快適さが劇的に変わりそうですね!

まりーまりー
2022年08月04日 00:26
やっぱりデカいな冷蔵庫と思いつつもいいなぁ・・・そしてポタ電。相変わらずデッカイモバイルバッテリー程度にしか夏場が使えてないので、活用すべきと思いつつも、やっぱり手が出せない冷蔵庫。
本当に保冷が必要なものを極力減らすのが我が家のスタイルなんですけど、それでも保冷材のデカさの不毛さには毎回ションボリするんですよね。ちっちゃくて消費電力が小さくって・・・ていうの出ないかなぁ。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年08月04日 08:53
こんばんは。
 冷凍冷蔵庫便利そうですね。アイスクリーム買って帰るのに溶けなくて済みますよね!小さな車載冷蔵庫が欲しいなぁ。
 うちのYETIは肉と凍らせたペットボトルくらいしか入っていません(笑)

KoZiKoZi
2022年08月06日 22:37
やんちゃまさん、こんばんは。
お返事が遅くなっちゃってすみません。m(__)m

夏キャンプなら涼しい場所を目指して行く事も視野に入れなければいけないって
思うんですが年々気温も高くなってるんで電気の力も利用して快適に過ごせる
様にしたいと思ってきてます。
しかしクーラーとか凄いですよね~(;^ω^)

色々便利アイテム揃えるんですがソロならコンパクト重視で行きたいですよね。
ワークマンのハイブリットコンテナとか使えてないので活用したいです。

ブレンブレン
2022年08月07日 00:51
ノコギリさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすみません。m(__)m

アイスランドはキャンプに沼った初期にどうしても欲しくて
奥さんに小遣い前借りして買ったアイテムなんです。(;^ω^)
大きいサイズって事もあり扱い方が難しく感じてました。

スマホでの操作は便利ですがアウトドアで使うなら物理的な操作パネルが
良いんじゃないかな~って思います。買った物はタッチパネル操作なんですが
移動する時とかに触れて誤操作しそうです。

自分も新しい物に疎い部分があるので困ってますよ(*´Д`)

ブレンブレン
2022年08月07日 01:00
まりーさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすみません。m(__)m

車載冷蔵庫を買おうって思ったら、冷凍まで可能なタイプがあったり
2室タイプがあったりと、どんどん高機能な物に目移りして
結局大きなタイプに手を出してしまいました。

ビールのシャーベットは結構ガッカリしますよね~(*´Д`)
キャンプ用品も凝りだすと、なかなかの高額買い物になりますね。
これぞ沼って感じです。

ブレンブレン
2022年08月07日 01:10
マトさん、こんばんは。
お返事が遅くなってすみません。m(__)m

マトさんのご家庭はキャンプでアクティブに過ごされるから
連泊とかの際に食材確保して余計な買い出しとかを省けるように
車載冷蔵庫とか活躍出来そうな感じがしますよ。
それに良いポタ電持ってるのに使わないのは勿体ないですΣ(゚Д゚)

大きいタイプ買っちゃったんでコンパクトな冷蔵庫が気になってます(笑)

ブレンブレン
2022年08月07日 01:16
KoZiさん、こんばんは。

車載冷蔵庫は便利ですが電源入れて冷えた状態じゃないと
いけないので、その部分だけ気を付けないといけないですね。
買い物用に使うなら内蔵バッテリーを併用すると便利だと思いました。

キャンプの食事メニューよってはクーラーボックスがあまり必要じゃない時って
ありますよね~(;^ω^)

ブレンブレン
2022年08月07日 01:22
こんばんは!
さら〜っと書いていますが、ポタ電も導入!?
ソーラーも!?
あぁ、最近の皆さんについて行ってない感が(^_^;)

でもこれで、おいしいビール…とお食事ができますね!
ちなみにこういうのは、ほかの頑丈ボックスみたく上に物を置いても大丈夫なのですか?

ウラシマカメタウラシマカメタ
2022年08月07日 01:48
カメタさん、こんばんは。

さらっと書いてる様に見えますか~(/ω\)
購入に至るまでには脳内会議をくりひろげていたとか、いないとか(笑)
安くない買い物だったので結構悩みましたよ。

おかげさまで、夏場の食材管理とかは悩むことは無くなりました。
ビールが適温で頂けるのは本気で嬉しいです。

車載冷蔵庫全てが頑丈って事ではないと思いますが
自分が買ったのもは頑丈なので自分が載ったり座っても大丈夫でした。
(製品情報で記載されてる訳ではないです)

ブレンブレン
2022年08月08日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプに車載冷蔵庫を導入した経緯の話。
    コメント(14)