ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2

   

こんにちは、ブレンです。

突発お買い物レポも終わったので
キャンプレポへ戻ろうと思います。


↑↑↑その1はコチラ↑↑↑


夜には結構な雨になってヒヤヒヤしましたが
2日目は1日目以上に良い天気となりました。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
うん、朝の空気が清々しい。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
しかしテントとSUPの砂はねは凄かったです。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
そしてオニヤンマ君の置き土産がありました。
あの雨の中で脱皮してたんですね。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
景色を見ながら、まったり朝食タイム。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
沢山拾っちゃったコイツ達をはやく燃やしたい( *´艸`)



そして今日は嫁様+娘達が合流してのデイキャン。
(自分は通してのキャンプなんですけどね)

到着する時間を聞いたら、まだ余裕ありそうだったんで
ハンモックを出してノンビリ、、、。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
この時間幸せ過ぎる。



そうして11時ぐらいに家族と合流。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
水遊び出来る支度をして湖へin!!

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
最初はおっかなびっくりの娘もすぐに平気になり
バチャバチャ泳いでました。(漂うが正解かも)

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
ちょっと飽きたらSUPで湖探検へ。
娘にパドル渡してみたけど、まだ無理みたいでした。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
次女ちゃんはデッカイ貝を見つけて自慢げな表情。
コレってなんだろう、、、。


6月の終わりすが、まだ水温はちょっと低いみたいで

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
休憩がてらブランコへ。


子どもの体力は凄いですね~。
この辺は「ゆっくりしたい大人」vs「遊びたい子ども」の戦いでした。


途中で地元新聞の記者さんに話しかけられて
一枚写真を撮ってもらえたのは嬉しかったです。



その後は奥様に娘を預けて
お決まりの「睡蓮」を見に行ってきました。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
今が一番見応えのある時期で沢山咲いていました。

岸からカメラマンが睡蓮を撮影する中をSUPで突き進む、、、。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
結構メンタル鍛えさせてもらいましたよ(笑)


17時前になったら撤収準備の予定だったんですが
何気なく奥様にもう一泊して良いか尋ねたら、なんとOKのお返事が。


なので嫁様&娘達が撤収したらソロキャン続投となりました。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
そして念願の焚き火タイムへ!!

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
湖畔からの風対策でウィンドスクリーンも設置。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
マツボックリを大量投入して着火。
風の影響もなく簡単に炎が育ってくれます。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
ファイアブーストの名は伊逹じゃないですね!!
めっちゃ勢いよく燃えてくれました。
燃えすぎて地面が焦げるほどの熱量。
急遽キャプテンスタッグのアルミロールテーブルで底上げ対応しました。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
お手軽パスタを作ったら焚き火と景色を
楽しみながら夕飯タイム。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
どんどん変化する景色が素晴らしいです。


しかし、またしても雨の洗礼が、、、。
パサパサ降ってきたので籠りスタイルへ。

ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
んー不安しかない(*´Д`)


ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
まぁ、ちょっと心配でしたが昨晩よりは降らなかったようです。
そんな感じで2日目のキャンプを楽しんだのでした。

3日目へ続く。m(__)m












このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その2)
ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1)
ソロキャン用ワンポールテント。
この高さが秀逸なんです!!
私は欲しい、登山でのテーブル話。
私は欲しい、登山でのチェア話。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ソロキャン用ランタンスタンドの話(その2) (2025-07-09 14:59)
 ソロキャン用ランタンスタンドの話(その1) (2025-07-03 14:44)
 ソロキャン用ワンポールテント。 (2025-06-30 20:16)
 この高さが秀逸なんです!! (2025-06-26 23:14)
 私は欲しい、登山でのテーブル話。 (2025-06-21 23:08)
 私は欲しい、登山でのチェア話。 (2025-06-17 14:56)



この記事へのコメント
おこんにちわ。^^
お嬢さんが持っているのは、ヌマガイとか
ドブガイと呼ばれる物ではないかと思います。

昔、探偵ナイトスクープでパティシエの林先生が
オエ~!オエ~!(吐き気)と言いながら調理
していた事がありました。^^;

睡蓮の群生、奇麗ですねぇ♪^^
確かに岸からカメラを向けられると、、、キツイ
かもしれない。www

奥さんと娘さん達はデイだったんですね。
帰り際に"どうしてお父さんは帰らないの?"とか
聞かれませんでしたか?w
私なら一緒に帰っちゃいそうだわぁ。www^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年07月11日 17:36
おお!また続いた、なんと寛大な奥様♪
そして、出ました焚き火台~ 素晴らしい火の勢いですね。
ニジネンの地面へのダメージは・・・ちょっと考えモノですね、テーブルで底上げされた判断力が素晴らしいです~
SUPも気持ちよさそう♪
梅雨明けた・・・と言いながら、ジメジメとなかなかスッキリしない天気。う~ん、思いっきりSUPしたいいいいい~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年07月11日 18:01
こんにちは♪

なるほど
タイトルの謎が解けました(笑)
子どもたちの体力は・・・無限大です
上手く削ってやらないと地獄です(爆)

睡蓮の中を進むSUP
メンタルが強くないと進めませんね
間違ってもドボンできないタイミングですね(笑)

いつぞやの募金箱だか賽銭箱じゃないですか?
いい燃えっぷりですね!
カッコいい!

shinn.shinn.
2022年07月11日 19:52
ノコギリさん、こんばんは。

例の貝をヌマガイで検索したら、正解でした。
そして食べれるけど、美味しくないって事も書いてありました。(;^ω^)
でも、これだけ大きいと未知の物で大人も子どもテンション上がりますね。

睡蓮は6月後半が一番良い時期らしく、複数のカメラマンがおりました。
たぶん望遠レンズ使っていたと思うのでファインダーに姿は入らないと思いますが
それでも緊張しましたよ。(*´Д`)

近場のキャンプ場だと2台体制で行動して
自分が設営を完了したタイミングで合流とか、別れてから撤収する事もあるんで
子ども達は自分が別行動でも何も言わないですね~。
しかもママっ子なのです。ソロキャン出来て嬉しいやら哀しいやら!?

ブレンブレン
2022年07月12日 02:35
やんちゃまさん、こんばんは。

いつもながらに自由行動を許してくれる奥様に感謝してます。
ソロキャン行き過ぎて愛想尽かされない様にしなくては、、、。(*´Д`)

ファイアブーストコンロは素晴らしかったです。
勢いに乗ってしまえば大きい薪もどんどん燃えるので豪快な焚き火が楽しめました。
その反面で足が短いので地面へのダメージは大きいですね。
しばらくメイン焚き火台になるので大きな台を探そうと思います。

キャンプ行ってから2週間くらいですが長野は夏本番って感じです。
暇があればSUPしたいって思ってますが、ちょっと我慢期間です。

ブレンブレン
2022年07月12日 02:52
shinn.さん、こんばんは。

近場でキャンプする際はよく2台体制で出かけたりしてるので
便乗する形で前入りしたり後続キャンプしてます。( *´艸`)
奥様曰く、片付けしてる最中の子ども達の相手が大変だから
「先に帰って家でゆっくりしたい」らしいです。

子どもと遊ぶのは好きですがキャンプ行った時は水温がまだ低くて
水遊びが大変でした。キャンプでお昼寝する位の遊び相手になってあげたいです。

ファイアブーストコンロはめっちゃ燃えますね~(*^^)v
サイズ感も良い感じで当分の間はコレを使ってキャンプしようと思ってます。

ブレンブレン
2022年07月12日 03:25
雨に悩まされながらも、昼間は快晴で子供達と遊んだり、
SUPでカメラマンに囲まれつつ睡蓮の群生地を進んだりと、
楽しまれたご様子ですねー!

二次燃焼コンロも思い通りの燃焼具合だったようで。
ソロ、家族デイキャンなら軽量装備でも
楽しめる様子が伝わってきましたー。

奥様の、撤収は旦那に任せて
帰るって考えるのもアリだなーと思いました。

ともパパともパパ
2022年07月12日 08:48
ともパパさん、おはようございます。

雨が降ったのが夜の時間帯だけでよかったです。
あ、それでも昼間は水遊びしてるので濡れるって意味では同じですね。
今度は雨が降っても大丈夫な様にタープを追加するかタープ泊します。(笑)

6月終わりはまだ水が冷たく長くは泳げない感じでしたが娘達は喜んでくれたので
良かったです。夏本番になったらガチで娘の体力を削ぐ位遊ぼうと思います。
カメラマンさんは慣れませんね~(;^ω^)

ファミキャンでもお座敷スタイルでなければもっと簡単に出来ると思うのですが
うちの娘はすぐに靴を脱ぎたがるのでタープしたチェアオンリーとか無理です。

2台体制で行動すると変に焦る事無くゆっくり撤収できるのでオススメですよ。

ブレンブレン
2022年07月13日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2
    コメント(8)