四尾連湖キャンプ
こんにちは、ブレンです。
今回は6月29.30日に行ってきたキャンプレポになります。
行先は山梨県の四尾連湖 水明荘キャンプ場
キャンプ友達と2人で行ってきました。
ご存知の方もいるかと思いますが「ゆるキャン△」で登場したキャンプ場です。
お恥ずかしながら、自分もマンガで知った場所です。
確か昨年の冬に一度キャンプしようと思ったのですが
予約が取れなくて断念しておりました。
なのでリベンジキャンプです。
本当だったらバイクで行こうと思って計画を進めていましたが
天気予報の雨マークに恐れをなして車での出動となりました。
解りきって濡れるの嫌ですもん(笑)根性無しですみません。<(_ _)>

天気の不安もありましたが
水明荘キャンプ場に到着した時は小雨でしたが良い感じ。

建物の中はゆるキャン△してました。
受付を終了したら対岸のキャンプサイトまで荷物運び。
荷物運びは設置している一輪車をお借りするかボートを借りる2択ですが
自分はボートの手漕ぎスキルが無いと思ったので迷わず一輪車にしました。

歩いて500メートルほどの道のりですが重い装備を載せての移動は大変です。

ですが接岸の道から見る景色が素晴らしくて疲れを忘れさせます。
ちらほらキャンパーさんもいたがサイトを選べる余裕もあって

景色を見つつ自分好みの「D-1」ってサイトを選びました。
見難い写真ですみません<(_ _)>
友達とキャンプと言っても各々がテントを張って楽しむ感じにしたので

各自設営開始!!

立ち上がるとこの景色、気分は最高ですね。
荷物を運びがてら疲れたので水明荘のテラスでティータイム。


目の前に広がる湖を眺めながら至福の一時です。
サイトに戻って設営の続き、タープinテントにしておきました。
明日の天気予報は雨なので念入りに。
しかしタープがちょっと小さくてあまり意味が無かったのを後々知る事になります。
設営を終えたらビールで乾杯~♪

前日届いた新しい焚き火台「COOKING FIRE PIT」もバイクから車に変更したので
連れてきちゃいました。
景色も良いもんだからお酒が進みますね(笑)

辺りが暗くなってきたらランタンに火を灯しウットリ。
焚き火をしつつ、夕食の準備を。

今回は夕食というよりもお酒のツマミと言う感じになっちゃいましたが
「キーマカレーの野菜包み」にしました。
なんとそれっぽい写真撮るの忘れちゃいました。
でも友達に好評でよかったです。

焚き火をしながら他愛も無い話を十分したところで眠くなり、各自就寝となりました。
2日目の朝は雨の音で起床。
予想はしていましたが外を見るのが怖いですよね。

思い切って外に出ると結構な雨降り。
しかもテントは泥はねでだいぶ汚れちゃってました。トホホ



焚き火をしながら目を覚まします。
雨降ってるので自己責任でタープ下で焚き火します。

狭すぎて場所取れないからポールを斜めにして場所確保。
改めて見ても素人感満載な基地です。(笑)
天気が悪くても焚き火見ながらコーヒー飲むのは最高ですね。
新しく買ったマグを眺めながらニンマリ。
お腹も減ってきたのでのんびり朝食を作ります。
スライスしたパンとソーセージを焚き火台で焼き焼き。

パンに家から作ってきたモーリョソースとソーセージで挟んでサンドイッチ。
それから友達が昨日作ってくれたローストビーフ&サラダを添えて出来上がり~♪
酸味のあるソースでなかなか旨かったです。今度も持参しようと思います。
遅れて起きてきた友達にも振る舞いましたが好評でした。
8時位までマッタリしたら11時のチェックアウトに向けて撤収です。
タープ&テントは泥で汚れちゃったので気にせず大きい袋に適当に入れて終了。
ある意味、撤収は簡単でした。
荷物を車に詰め込んだらチェックアウトの手続き。

10時位だったのでテラスでお茶をして休憩していきました。
晴れ間もあって景色は最高。
時折り降るお天気雨がある意味気持ちよく自然を感じさせてくれました。
念願がった四尾連湖キャンプ場。
晴れていたと思ったら急に霧がまいて一面真っ白になったり
表情豊かな自然が満喫できる場所でした。
このキャンプ場は通年で楽しめるので
今度は秋の紅葉を楽しみに訪れたいと思います。
おわり。
今回は6月29.30日に行ってきたキャンプレポになります。
行先は山梨県の四尾連湖 水明荘キャンプ場
キャンプ友達と2人で行ってきました。
ご存知の方もいるかと思いますが「ゆるキャン△」で登場したキャンプ場です。
お恥ずかしながら、自分もマンガで知った場所です。
確か昨年の冬に一度キャンプしようと思ったのですが
予約が取れなくて断念しておりました。
なのでリベンジキャンプです。
本当だったらバイクで行こうと思って計画を進めていましたが
天気予報の雨マークに恐れをなして車での出動となりました。
解りきって濡れるの嫌ですもん(笑)根性無しですみません。<(_ _)>
天気の不安もありましたが
水明荘キャンプ場に到着した時は小雨でしたが良い感じ。
建物の中はゆるキャン△してました。
受付を終了したら対岸のキャンプサイトまで荷物運び。
荷物運びは設置している一輪車をお借りするかボートを借りる2択ですが
自分はボートの手漕ぎスキルが無いと思ったので迷わず一輪車にしました。
歩いて500メートルほどの道のりですが重い装備を載せての移動は大変です。
ですが接岸の道から見る景色が素晴らしくて疲れを忘れさせます。
ちらほらキャンパーさんもいたがサイトを選べる余裕もあって
景色を見つつ自分好みの「D-1」ってサイトを選びました。
見難い写真ですみません<(_ _)>
友達とキャンプと言っても各々がテントを張って楽しむ感じにしたので
各自設営開始!!
立ち上がるとこの景色、気分は最高ですね。
荷物を運びがてら疲れたので水明荘のテラスでティータイム。
目の前に広がる湖を眺めながら至福の一時です。
サイトに戻って設営の続き、タープinテントにしておきました。
明日の天気予報は雨なので念入りに。
しかしタープがちょっと小さくてあまり意味が無かったのを後々知る事になります。
設営を終えたらビールで乾杯~♪
前日届いた新しい焚き火台「COOKING FIRE PIT」もバイクから車に変更したので
連れてきちゃいました。
景色も良いもんだからお酒が進みますね(笑)
辺りが暗くなってきたらランタンに火を灯しウットリ。
焚き火をしつつ、夕食の準備を。
今回は夕食というよりもお酒のツマミと言う感じになっちゃいましたが
「キーマカレーの野菜包み」にしました。
なんとそれっぽい写真撮るの忘れちゃいました。
でも友達に好評でよかったです。
焚き火をしながら他愛も無い話を十分したところで眠くなり、各自就寝となりました。
2日目の朝は雨の音で起床。
予想はしていましたが外を見るのが怖いですよね。
思い切って外に出ると結構な雨降り。
しかもテントは泥はねでだいぶ汚れちゃってました。トホホ
焚き火をしながら目を覚まします。
雨降ってるので自己責任でタープ下で焚き火します。
狭すぎて場所取れないからポールを斜めにして場所確保。
改めて見ても素人感満載な基地です。(笑)
天気が悪くても焚き火見ながらコーヒー飲むのは最高ですね。
新しく買ったマグを眺めながらニンマリ。
お腹も減ってきたのでのんびり朝食を作ります。
スライスしたパンとソーセージを焚き火台で焼き焼き。
パンに家から作ってきたモーリョソースとソーセージで挟んでサンドイッチ。
それから友達が昨日作ってくれたローストビーフ&サラダを添えて出来上がり~♪
酸味のあるソースでなかなか旨かったです。今度も持参しようと思います。
遅れて起きてきた友達にも振る舞いましたが好評でした。
8時位までマッタリしたら11時のチェックアウトに向けて撤収です。
タープ&テントは泥で汚れちゃったので気にせず大きい袋に適当に入れて終了。
ある意味、撤収は簡単でした。
荷物を車に詰め込んだらチェックアウトの手続き。
10時位だったのでテラスでお茶をして休憩していきました。
晴れ間もあって景色は最高。
時折り降るお天気雨がある意味気持ちよく自然を感じさせてくれました。
念願がった四尾連湖キャンプ場。
晴れていたと思ったら急に霧がまいて一面真っ白になったり
表情豊かな自然が満喫できる場所でした。
このキャンプ場は通年で楽しめるので
今度は秋の紅葉を楽しみに訪れたいと思います。
おわり。
この記事へのコメント
こんにちは^^
私も、ほんのつい最近なのですが、嫁さんに「ゆるキャン」見せられて知りました( *´艸`)
テラスではチャイでは無かったんですねwww
朝起きての雨は、出来れば避けたいですが
画像を拝見すると、すごく幻想的で、生で見たい景色だなって思いました。雨キャンも良いですね^^
私も、ほんのつい最近なのですが、嫁さんに「ゆるキャン」見せられて知りました( *´艸`)
テラスではチャイでは無かったんですねwww
朝起きての雨は、出来れば避けたいですが
画像を拝見すると、すごく幻想的で、生で見たい景色だなって思いました。雨キャンも良いですね^^
ブレンさん
今回はバイクじゃなかったんですね。
ある意味ホッとしました。
あの天気予報で、バイクは厳しかろうと。
ゆるキャン△、志摩リンは
私は全然知らないのですが、
キャンパーなら知っていて当たり前
なんですかね…
友人とソロ、グルキャンなんて、
なんか良いですねー
モーリョソースが美味しそうで、
是非堪能したいです!
あーキャンプ行きたい!
今回はバイクじゃなかったんですね。
ある意味ホッとしました。
あの天気予報で、バイクは厳しかろうと。
ゆるキャン△、志摩リンは
私は全然知らないのですが、
キャンパーなら知っていて当たり前
なんですかね…
友人とソロ、グルキャンなんて、
なんか良いですねー
モーリョソースが美味しそうで、
是非堪能したいです!
あーキャンプ行きたい!
こんばんは(^-^)
水明荘ってとっても歴史のありそうなキャンプ場ですね~!(流行りモノに疎くてゆるキャン全く知らなくてすみません(^-^;))
そして、ランタンの仄かな灯りと霧の掛かる湖と、Yokaの焚き火台。。やっぱりめっちゃカッコいいです!!
コロンと転がったシイタケも渋いです☆
水明荘ってとっても歴史のありそうなキャンプ場ですね~!(流行りモノに疎くてゆるキャン全く知らなくてすみません(^-^;))
そして、ランタンの仄かな灯りと霧の掛かる湖と、Yokaの焚き火台。。やっぱりめっちゃカッコいいです!!
コロンと転がったシイタケも渋いです☆
こんばんはー!
とても景色がステキなキャンプ場ですね( ´ ▽ ` )
キャンプサイトからの霧がかった湖もいいですし、少し晴れ間が見えてるテラスからの景色も最高ですね♪
キーマカレーも美味しそう(・∀・)
サイトまでの荷物の搬入だけ少し大変そうですが、伺ってみたいキャンプ場です!
ちなみに、手漕ぎボートは、1枚目にちらっと写ってるスワンボードも使えるんですかね?(笑)
とても景色がステキなキャンプ場ですね( ´ ▽ ` )
キャンプサイトからの霧がかった湖もいいですし、少し晴れ間が見えてるテラスからの景色も最高ですね♪
キーマカレーも美味しそう(・∀・)
サイトまでの荷物の搬入だけ少し大変そうですが、伺ってみたいキャンプ場です!
ちなみに、手漕ぎボートは、1枚目にちらっと写ってるスワンボードも使えるんですかね?(笑)
ケンタさん、こんにちは。
奥様からゆるキャン△のアプローチがあったんですね。
自分は逆に奥さんに教えてあげましたよ。(笑)
チャイはしっかり撤収の時に頂きてきました。
ホットだったので、これは冬の寒い時期に頂くとより美味しいですね。
湖畔での雨キャンプは初めてだったのですが
これほど幻想的な景色になるのは驚きでした。
もっと余裕をもって写真を撮れればよかったなぁ~って反省してます。
はい、雨のキャンプも良いですね。
奥様からゆるキャン△のアプローチがあったんですね。
自分は逆に奥さんに教えてあげましたよ。(笑)
チャイはしっかり撤収の時に頂きてきました。
ホットだったので、これは冬の寒い時期に頂くとより美味しいですね。
湖畔での雨キャンプは初めてだったのですが
これほど幻想的な景色になるのは驚きでした。
もっと余裕をもって写真を撮れればよかったなぁ~って反省してます。
はい、雨のキャンプも良いですね。
ともパパさん、こんにちは。
そーなんですよ、今回はお友達もいたので無難に車に変更しちゃいました。ご心配をおかけして、すみません<(_ _)>
ゆるキャン△知らない人もいると思いますよ(笑)
ですが、キャンプブームに一役買ってる部分もあると思います。
今回の友達ともキャンプ数回一緒にやってお互いのスタイルスタイルが解ってきてるので気が知れた仲なのでやり易いですね。
無駄に気遣いする事も無いのが良いです。
これからは料理を頑張っていこうと思ってるんで色々試してみようと思てます。モーリュソース簡単なのでオススメです。
そうですねーキャンプしたいです。(>_<)
そーなんですよ、今回はお友達もいたので無難に車に変更しちゃいました。ご心配をおかけして、すみません<(_ _)>
ゆるキャン△知らない人もいると思いますよ(笑)
ですが、キャンプブームに一役買ってる部分もあると思います。
今回の友達ともキャンプ数回一緒にやってお互いのスタイルスタイルが解ってきてるので気が知れた仲なのでやり易いですね。
無駄に気遣いする事も無いのが良いです。
これからは料理を頑張っていこうと思ってるんで色々試してみようと思てます。モーリュソース簡単なのでオススメです。
そうですねーキャンプしたいです。(>_<)
ぴこさん、こんにちは。
ここのキャンプ場はいつからやってるかは知りませんが
テラスなどは整備されていてお茶したりするのは気持ちがいいし、サイトからは湖が望めるので自然豊かで良いと思いました。
湖畔を一周ぐるっとできるみたいなので散歩に良いと思います。
シイタケに気付いて頂けたとは!!
焼きシイタケ好きでよくやるんですが、この子達はなぜかパサパサで
干しシイタケみたいになっちゃいました。(笑)
ここのキャンプ場はいつからやってるかは知りませんが
テラスなどは整備されていてお茶したりするのは気持ちがいいし、サイトからは湖が望めるので自然豊かで良いと思いました。
湖畔を一周ぐるっとできるみたいなので散歩に良いと思います。
シイタケに気付いて頂けたとは!!
焼きシイタケ好きでよくやるんですが、この子達はなぜかパサパサで
干しシイタケみたいになっちゃいました。(笑)
セトリさん、こんにちは。
地形の関係なんでしょうけど数十分の間に景色がどんどん変わって
本当に見ていて飽きる事がありませんでした。
テラスからの景色もオススメですよ。
料理は作りながら食べちゃうので写真が疎かになっちゃいますね。
カレーはほぼ失敗はないから安心ですね。(笑)
天気が良ければ足元もぬかるむ事もないので散策だと思って荷物運びすれば楽しいと思いますよ。
荷物運びでスワン使ってる人は見かけなかったですね~どーなんでしょう。要相談なんですかね?
地形の関係なんでしょうけど数十分の間に景色がどんどん変わって
本当に見ていて飽きる事がありませんでした。
テラスからの景色もオススメですよ。
料理は作りながら食べちゃうので写真が疎かになっちゃいますね。
カレーはほぼ失敗はないから安心ですね。(笑)
天気が良ければ足元もぬかるむ事もないので散策だと思って荷物運びすれば楽しいと思いますよ。
荷物運びでスワン使ってる人は見かけなかったですね~どーなんでしょう。要相談なんですかね?