ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。

   

こんにちは、ブレンです。

昨日はお休みだったのでキャンプ行こうかと思ったんですが
あいにくの雨+二日目の予定がタイトだったので諦めました。((+_+))
朝が忙しいので完全乾燥撤収出来ないと辛すぎるのです。。。


ボヤキはそれくらいに本題へ。


キャンプしてると用途がダブってくるアイテムってありますよね。
そんな感じで買うのを躊躇っていたアイテムの話になります。


それはコンパクト系の「ガストーチ」。
自分がキャンプ始めた時に買ったのは

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
「SOTO ポケトーチ」。
スケルトンボディがカッコイイ、なんて思って買ったのを覚えてます。
今でもよく使うアイテムの1つなんですが欠点もあり。

炎が出る部分が短いので
石油ストーブとかの狭い場所に点火する時が使い難い。
個体差かもしれませんが点かない時がある。



ちょっと不便さを感じたので次に

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
「F+(エフプラス) 伸長式バーナーライター」を買いました。
お馴染みは「SOTO スライドガストーチ」だと思うんですが
自分がこれを選んだのは圧倒的に安い価格にあります。
コンビニで500円位で買えるのはお小遣いキャンパーには有難い(*^^)v
白いボディもスタイリッシュでカッコイイです。



そこから数年経って比較的最近に

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
「UNIFLAME スティックターボⅡ」を買いました。
まさにブラックアイテム時代(自分的に)

アフターパーツ+DIYでブラック化したお気に入りのアイテム。
キャンプ行く時は必ず持って行ってます。
デザインもよく、使い勝手も申し分ないので
これ以上はガストーチは必要ないかなぁ~って思ってました。




ところが心動かすアイテムが出てきちゃったんですよね~(;^ω^)

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
「SOTO スライドガストーチ ST-487」
永年愛されてきたガストーチが新発売したのでした。
ブラックアイテムが大好きな人だったら絶対欲しいと思うに違いないです。
箱の時点でカッコ良すぎます、優勝です。

前モデルを使ってないので比較は出来ませんが

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
手にすっぽり収まる細身のボディ

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
火口キャップを人差し指で開閉できるのは便利です。

安全性を高めたと思えるロックスイッチも慣れれば

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
片手で操作できるので良い感じでした。( *´艸`)

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
名前の由来となってるスライド機構も申し分なし。
力強い炎を噴射してくれます。

買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
スティックターボも良いですが新しいスライドガストーチも良いですね。
用途は似てますが使い分けて楽しんでいこうと思います。(*^^)v

あぁ~キャンプ行きてよ~( ゚Д゚)









このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(日記)の記事画像
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。
久々の BE-PAL 購入
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
同じカテゴリー(日記)の記事
 久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。 (2024-09-08 21:43)
 ブレンの登山ライフ -軽量化編①- (2024-08-26 15:12)
 登山&キャンプアイテム -テント編- (2024-08-10 10:32)
 『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。 (2024-07-23 14:55)
 久々の BE-PAL 購入 (2024-07-20 14:12)
 登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編- (2024-07-17 12:38)



この記事へのコメント
タイトルとTOP画に違和感&読むしかない!と読み始めましたが、流れと結論で納得♪
スティックターボもスライドガストーチも、どっちも捨てがたいですね~
スティックターボの方がビジュアル・浪漫枠で、スライドガストーチが実用枠???
F+は知らなかったですが、旧スライドガストーチですねこれ(笑)
いろいろギアがかぶりつつも・・・欲は衰えず。あとは実践あるのみ!
キャンプ行けることを応援してまーーーす!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年05月24日 13:02
やんちゃまさん、こんにちは。
文章力無いので、いつも頑張って書いてます(笑)

スティックターボを買った後にアッソブ ポータブルスティックバーナーが
売ってた時は流石に買うの辞めましたよ(;^ω^)
この二つは流石に容姿も用途もダブると思ったんで。

ステイックターボはカスタムもしたんでロマン枠ですが
火力もあるんで焚き火するとかをメインで使っていこうと思います。
そしてスライドガストーチは小物の点火に良さそうですね。

色んな物が発売されて本当に困るところですが
最近は本当に欲しいと思う物しか買わない様にしてます。
しかし6月からはゼインアーツの新作も出始めるんで自分は忙しい日々になりそうです。

ブレンブレン
2023年05月24日 14:56
おこんにちわ。
ガストーチと言えばCS缶に直接付ける強烈なのしか
持っていないのですが(DAISOで回収になった\500の)
その他は100均のターボライターで柄の長いタイプの
ですねぇ。ガソリンランタンを点ける時にも使える
ので重宝しています。^^
SOTOのST-487は小さくなって良いですね!
今、焚火関連品の縮小化を考えているんですが
これは良いなぁ。w^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2023年05月24日 15:11
ノコギリさん、こんにちは。

今回は小型ガストーチって事で記事には加えなかったですが
SOTOのフィールドチャッカーも使ってます。
焚き火や炭に火をつける時に手っ取り早く着火させたい時は本当に便利ですよね。

ちょっと前まではライターみたいなタイプが多かったですが
火に強いターボライターは便利なんで増えましたね。
焚き火関連の縮小化を考えてるんですね~アイテム厳選するのが楽しそうです。
ST-487も良いですが「SOTO マイクロトーチシリーズ」なんかが良いなぁ~って思いました。(*^^)v

ブレンブレン
2023年05月24日 15:51
こんにちは
 ST-480C(現行?タイプ)を2つ使ってますが、実はST-487新型も初のソロキャンプから導入してまして、480に慣れてるせいで火口カバーを閉じたまま着火しようとしてしまいます。
 私の場合、スライドガストーチってキャンプだとオイルランタンの着火でしか使わないんですよね、通りでガス減らない訳だ。3つは多過ぎかな(笑)
 キャンプ用品箱からいつ買ってたのか忘れたオルファのノコギリも出てきました(^_^;)

KoZiKoZi
2023年05月24日 17:07
KoZiさん、こんにちは。

ST-480Cって今も普通に販売してるんでST-487は480Cの新型って感じでは
ないんですかね?シリーズ展開がよく解って無くて記事書きながら
悩んでました。(;^ω^)

慣れがあると487はちょっと使い難いって事ですね。
それにしても3個お持ちとは凄いです。
平均的に使ってるとガスも減らないでガスも減らないですね。


オルファのノコギリも話題になりましたね~。
せっかく見つけたので今度使うってのはそうでしょうか。(*^^)v

ブレンブレン
2023年05月24日 18:51
欲しいなーと思いつつ、
無くてもなんとかなるので買わずに居るスライドガストーチ。

気になってるのは冬の寒い時の着火具合。
私は300円ショップで買ったターボライターっぽいやつ
使ってるんですが、冬はイマイチ点かないんですよねー。

SOTOのST-487は見た目もカッコいいし、
私の中では十分ロマン枠で買いたいギアですが優先度合いを上げれず、、、

デカいメタルマッチとかも欲しくなっちゃったりしてて、
着火に迷ってます笑

ともパパともパパ
2023年05月24日 19:40
こんばんは!用途がかぶる、、、何周目ってやつでしょうか?我が家は周回遅れでほとんど当初買ったものでやりくりしてます(^_^;) 
ユニフレームもsotoの新作もブラックで捨てがたいですね!そんなに嵩張るものでもないし〜両方持って行っちゃいましょ♪
sotoのスライドガストーチはどの型かわかりませんがうちも使ってます。小さくてすぐ行方不明になるので、保険で持っていってるチャッカマンのほうが活躍してるかもしれません(笑)

まりーまりー
2023年05月24日 20:34
こんばんは

こだわってしまうと、もう買わない!と決めていても
いいのが出れば次々と買ってしまいますよね~
私も同類です^^;

ガストーチもいろいろ買いました!
SOTOはブームになった時に使いましたが
寒くなると着火しなくなって、結局安定の百均のに
戻ってしまう。。。
そんな中、寒くても着火出来るすごいトーチを見つけたので
今はずーっとそれを愛用しています。
ワークマンのバーナーですが、先が曲るので便利です。

実戦が楽しみですね^^

タイムタイム
2023年05月24日 21:18
KoZiさん、おはようございます。
昨日お返事は誤字多すぎですね。(;^ω^)
なので改めてお返事しておきます。

ST-480Cって今も普通に販売してるんでST-487は480Cの新型って感じでは
ないんですかね?シリーズ展開がよく解って無くて記事書きながら
悩んでました。(;^ω^)

慣れがあると487はちょっと使い難いって事ですね。
それにしても3個お持ちとは凄いです。
平均的に使ってるとガスも減らないでガス充填もしない感じですね。


オルファのノコギリも話題になりましたね~。
せっかく見つけたので今度のキャンプで使うってのはどうでしょうか。(*^^)v

ブレンブレン
2023年05月25日 05:47
ともパパさん、おはようございます。

スライドガストーチは無くても何とかなるってのは解ります。
自分がポケトーチからSOTOのスライドガストーチを買わなかったのは
ともパパさんが言われてる「冬のに点かない場合がある」ってのを
目にしたからです。ちょっとお値段高いので迷って買えませんでした。
この関係アイテムは寒い時期は弱いのかもしれませんね。

キャンプアイテム購入はその人の考えが重視されるので難しいですね。
他人がどれだけ必要無いって言っても欲しければ買っちゃいますもん(笑)

メタルマッチを使いこなしている人はカッコイイですね。
自分的にはバーナーとかもメタルマッチで着火させていたら
「おぉ~!!」って思っちゃいます。

ブレンブレン
2023年05月25日 06:03
まりーさん、おはようございます。

キャンプアイテムもある程度揃ってきたので今は本当に欲しい物を買ってます。
流行り物は買えない事もありますがタイミング良ければ巡ってくる感じですね。
当初買った物を長く使ってるのは物を大切にしている感じで素晴らしい、自分も見習わなくてはいけないです。

今回の着火アイテムはお気に入りになったのでキャンプでは持って行こうと思ってるんですが収納方法をカッコよくしたいって思っていて悩んでます。
見せる収納をしたいのです。( *´艸`)

まりーさんもスライドガストーチ持ってるんですね。
結構コンパクトなんで使いたい時に見つからないのは解る気がします。

ブレンブレン
2023年05月25日 06:12
タイムさん、おはようございます。

新しい物やカッコイイ物を見つけちゃったら買わずにいられない!!
キャンパーの性ですね( *´艸`)
それでも色々使う事で解る事もあるんで辞められないです。

ワークマンの「寒くても着火出来るすごいトーチ」は気になる~。
今度探しに行ってみようと思います。

アイテムばかり増えて収納が上手く出来てないので
頑張って整理してキャンプに行けるようにしたいです。

ブレンブレン
2023年05月25日 06:25
ブレンさんおはようございます!
 私の持ってるやつはキャップが付いてないST-480でした。(Cが付いて無いモデル)
ST-480Cは今もSOTOのウェブサイト上では未だ製造終了にはなっていないのと、オンラインショップで売ってるようですので新型と併売されているようですね。

KoZiKoZi
2023年05月25日 08:28
KoZiさん、おはようございます。

なるほど「C」が付いてるモデルと無いモデルがあるんですね。
安直な話ですが「C」はキャップ(カバー)の意味かな( *´艸`)
言われてる通り併売になってそうですね。

詳しい情報、ありがとうございます(*^^)v

ブレンブレン
2023年05月25日 09:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
買わないと心に決めてたはずなのに、、、。
    コメント(15)