ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

気ままにキャンプ。

いつもキャンプの事ばかり考えています。 キャンプネタを通じて交流出来たらいいなぁ~(*^_^*)

パップテント初張りしてみました。

   

こんにちは、ブレンです。
勢いで買ったパップテントを初張りをしてみました。

今回買ったのは
パップテント初張りしてみました。
『 8tail 』さんの『GOD PUP』になります。
キャンプブーム初期からパップテントも人気があり
色んなメーカーからテントが発売されているので
選定するのが楽しくもあり、大変でした。

その中から『GOD PUP』を選定した理由は、、、。

①TC素材である事。
 (実はTC素材アイテムは初でした。)

②価格がお手頃である事。

そして最重要なポイント。
③カラーがブラックである事!!

カラーが購入の決め手の8割ほど占めてるといっても
過言ではなかったです。( *´艸`)
ブラックコーデに沼ってる自分です。

パップテント初張りしてみました。
そして今回はテント本体以外にも

パップテント初張りしてみました。
「前幕」と「二又ポール+接続ポール」も奮発して買っちゃいました。
これで幕内のスペース確保と設営の簡略化が出来ます。


キャンプ場に行ける時間も無かったので庭で設営開始。
幕の収納(畳み方)を覚えつつ開封です。( *´艸`)

パップテント初張りしてみました。
ペグは残念ながら強度が弱そうなので別途用意しようと思います。
ガイロープも交換しようと思うんですが何色にしようか悩み中。
黒系も好きだけど目立たないから雪中でも映える赤系にしようかなぁ~(*'ω'*)

パップテント初張りしてみました。
二又ポールも専用なので組み立てれば骨組みの完成です。

パップテント初張りしてみました。
幕を被せて最低限のペグダウンをすれば完成。
風が無ければガイロープ無しでも大丈夫かと思います。

パップテント初張りしてみました。
パップテント初張りしてみました。
まずは定番の跳ね上げスタイル。

パップテント初張りしてみました。
日差しが強くて暑かったですが、風通しを良くすれば
幕内はとっても快適でした。

パップテント初張りしてみました。
サイドフラップもあるのでプライベート空間を確保。


そしてお次は
パップテント初張りしてみました。
前幕設置スタイル。

パップテント初張りしてみました。
実際にキャンプで使うアイテムを入れ込んでみないと
解らない部分はありますが、広い空間を確保できるので
お篭りになった時でも快適に過ごせそうです。



そして天井開放スタイル。

パップテント初張りしてみました。
これをやるタイミングが訪れるかは不明ですが

パップテント初張りしてみました。
夜空を眺めながら過ごせたら楽しそうですね。



最後はフルオープンスタイル。
パップテント初張りしてみました。
パップテント初張りしてみました。


前幕自体は前でも後ろでも設置できるので

パップテント初張りしてみました。
寝床側を前幕で立ち上げる仕様にすれば
寝てる時に圧迫感が無くて良いかもしれません。

パップテント初張りしてみました。
イメ練でDODのタキビチェアを配置して座ってみたり( *´艸`)
色んなアレンジが出来る「GOD PUP 」は楽しすぎる。

キャンプする前から良い物を手に入れたと
ワクワクが止まらないブレンなのでした。





このブログの人気記事
欲しいぞ「ギリア」
欲しいぞ「ギリア」

タープ泊をお勉強。
タープ泊をお勉強。

GWはひっそりとソロキャンプへ。
GWはひっそりとソロキャンプへ。

2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】
2021年初ソロキャンプ。1日目 【出撃回数2回目】

2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1
2021年初キャンプ。寒くても大丈夫、準備万端で望む冬のファミリーキャンプ編 その1

同じカテゴリー(日記)の記事画像
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。
久々の BE-PAL 購入
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
同じカテゴリー(日記)の記事
 久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。 (2024-09-08 21:43)
 ブレンの登山ライフ -軽量化編①- (2024-08-26 15:12)
 登山&キャンプアイテム -テント編- (2024-08-10 10:32)
 『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。 (2024-07-23 14:55)
 久々の BE-PAL 購入 (2024-07-20 14:12)
 登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編- (2024-07-17 12:38)



この記事へのコメント
おこんにちわ。
骨組みがハンガーラック構造だから自立するし
サイドのポールが邪魔しない構造なんだ。

確かにこれで要所をペグダウンしたら
ガイロープでの固定は強風時だけで良いかもですね。
ガイロープで引っ張ったら少しは広く感じるかも
ですが。。。十分広そうだし見た目かなぁ。。。w^^

そして"神の入り口"前幕仕様!良いですねぇ♪
真ん中に鎮座してコックピットスタイルにギアを
配置しても、ソロなら荷物を全て幕内に置いて
前幕を閉める事もできそう。
雨の時とか重宝しそうな気がします。^^

自立できるからアレンジの幅もかなり広がりそう
ですね。。。これは楽しいに違いないわ。www^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年11月04日 13:05
なるほど~、前幕と二股ポール+接続ポールのフルセットで購入されたんですね!
確かにこのフレームだと設営場所も選ばずに良さそうです!
サイドフラップに前幕での天井開放スタイル・・・これが気になりますよね~
ぶっちゃけ中に入ってみた時のスペースの感じ方どうなのか?
気になるところであります!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年11月04日 15:44
こんばんは

ブラックのパップテントいい色です。両方二股なら出入りしやすい♪

前幕があればクローズしても広々してますね。

まだ忙しいのでしょうか、早くキャンプ場行けたらいいですね(^^)

mirumiru.nmirumiru.n
2022年11月04日 19:54
おお。かっこいいですね。お庭で張っているということは、奥様バレしたということでよろしいでしょうか?
すごいブレンさんっぽいなーって思っちゃいました! カッコイイ!!!!
デカいテントでのーんびり!という派の私にはなかなか縁がなさそうなテントではあるのですが、違う世界を覗けて楽しいですねぇ。


前室を作ると意外にスペースアリ?? そして天井解放は、中でお風呂に入っててほしいとかおもってしまいました(爆)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年11月05日 21:46
ノコギリさん、おはようございます。

冬場使用を考えての購入だったんで空間を有効活用したい自分は
二又可は必須かなぁ~ってフルセットで購入しちゃいました。
そうしたら自立するので幕を汚さずに被せる事が出来て本当に設営が楽でした。
言われてる通り背面の引張り等はやったほうが空間広くなって快適そうですね。

ソロとは言え快適に過ごそうと思うと荷物も多くなるので前幕は
パップテントでの欠点とも言えるクローズ時のスペース解消に役立ちそうです。
雨が降った時は天井に水が溜まりそうなので何か対策を取らないとヤバそうですが
その辺の試行錯誤も楽しんでいこうと思います。

ブレンブレン
2022年11月06日 09:37
やんちゃまさん、おはようございます。

二又+連結ポールは思った以上に優秀でした。
不慣れな自分でも幕を地面に付けずに設営出来たので天候が悪くても
スムーズに設営&撤収できると思います。

天井パッカーンスタイルは今度行こうと思ってる高原のキャンプ場で
やってみようと思います。
中に入っての居住性は昨日使った感じ(前幕なし)では
ポール二又の恩恵もあって、コット+横に座れるくらいのスペースは
あって基地感があって自分は好きな感じでした。
今度使ったら自撮りして解る様に頑張ってみますね。

ブレンブレン
2022年11月06日 09:45
mirumiru.nさん、おはようございます。

今回のパップテント購入に関しての最重要項目はブラックカラーだったので
無事に買えて満足してます。( *´艸`)

パップテントってフルクローズすると構造上狭いので
前幕考えた人って凄いなぁ~て思います、流行るわけですね。

事ある事にキャンプ行きたいって言ってる自分ですが
思ったよりもキャンプに行けてます。
ブログが追いついてないですが、ここ2ヶ月で3回は行けてるんです。
仕事は忙しいですが、隙間狙って楽しんでます。
ご心配おかけして、すみません。ありがとうございます。m(__)m

ブレンブレン
2022年11月06日 09:52
マトさん、おはようございます。

ブログ上げた直後に報告しましたよ~。(;^ω^)
ふもとっぱらで暴露されたらキャンプどころじゃ無くなりそうだったんで。。。
(結果的に父娘キャンプで問題は無かったですが)
ボーナス分の臨時小遣いで対応して頂きました。


初めてのパップテントという事もあって幕内のレイアウトを
試行錯誤しています。色々やれそうで楽しいテントですよ。
パップテントで露天風呂入れっていうんですかΣ(゚Д゚)
考えてみます、、、いや無理っス。(即答)

この冬は「タープ無し泊」に「露天風呂キャンプ」と
なかなかハードなお題だわぁ~(*´Д`)

ブレンブレン
2022年11月06日 09:59
なるほど。ブラックが選定基準でしたか。

二股ポールに前幕とオプション追加も、
設営の簡単さと、アレンジの拡大で
満足っぷりが伝わってきます。

快適にしつつどこまでギアを絞るのか。
ブレン流の快適ミニマムスタイルがどんな
進化を遂げるのか楽しみにしてます。

薪ストとかもやっちゃうのかなぁ、、、

ともパパともパパ
2022年11月07日 06:40
きゃー!!変形ロボみたいでときめきますね\(^o^)/
パップテントってベージュやカーキなイメージですが、ブラックだと一転スタイリッシュですー!
隠れ家っぽくて、いろんな遊び方が出来そうです。露天風呂?雪中で!?サウナは聞きますが、それは新しい。。。冬のブレンさんから目が離せません(笑)

まりーまりー
2022年11月07日 18:41
ともパパさん、こんにちは。

アイテムをブラック化している最中だったので
テントもブラックにしたいなぁ~って考えでした。
それなら持っていないタイプのテントを買おうって感じです。

ソロ前提のテントなのでアイテムも最低限にしたいって思うんですが
焚き火周りとクッカー関係は拘りたいですね。


一応、薪ストーブのインも考えてはいるんですが
持ってる薪ストがコンパクトではないので一旦はフジカさんを
入れて冬キャンプをやってみようかと思ってます。
それか「暖房器具ナシ」のストロングスタイルも楽しそうですね。

ブレンブレン
2022年11月08日 12:23
まりーさん、こんにちは。

パップテントは流行ってるだけあって色々アイテムが出てきますね。
そんな流行りに乗っちゃってる自分ですが男心をワクワクさせてくれてます。

今はキャンプスタイルも様々なので出来る範囲で楽しもうと思ってます。
とえいあえず冬キャンはテント泊⇒ハンモック泊⇒タープ泊⇒野宿(!?)は
やってみたいって思ってます。(;^ω^)

マトさんのご指示が怖い(笑)

ブレンブレン
2022年11月08日 12:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パップテント初張りしてみました。
    コメント(12)