冬キャンの寒さ対策。
こんにちは、ブレンです。
タープ泊に向けて、もっか準備中(*^^)v
タープ・ポールと大物は揃いました。
必要最低限な物は揃った訳ですが~
念の為に暖を取る手段が欲しくて
「ヒーターアタッチメント」を買ってみました。
これが前回ブログの最後に届いたアイテムになります。


お値段お手頃な1580円( *´艸`)

持ってるプリムス2243バーナーの載せるとこんな感じです。
ゴトクとの相性が悪かったのでヒーターアタッチメントを
一部曲げて対応させました。
バーナー部の燃焼径とも相性は良さそう。
しかし「ヒーターアタッチメント」を使用する時には
細心の注意が必要になります。
事故やケガの恐れがありますので、自己責任でお願いしますね。
現状のまま長く使うとガス缶が高温になり爆発する恐れがあります。
なので遮熱板を自作して対応しようと思います。
さて、次のキャンプまでに問題点は解決できるのだろうか、、、、。
頑張って工作しようと思います(*'ω'*)
タープ泊に向けて、もっか準備中(*^^)v
タープ・ポールと大物は揃いました。
必要最低限な物は揃った訳ですが~
念の為に暖を取る手段が欲しくて
「ヒーターアタッチメント」を買ってみました。
2022/01/18
これが前回ブログの最後に届いたアイテムになります。
お値段お手頃な1580円( *´艸`)
持ってるプリムス2243バーナーの載せるとこんな感じです。
ゴトクとの相性が悪かったのでヒーターアタッチメントを
一部曲げて対応させました。
バーナー部の燃焼径とも相性は良さそう。
しかし「ヒーターアタッチメント」を使用する時には
細心の注意が必要になります。
事故やケガの恐れがありますので、自己責任でお願いしますね。
現状のまま長く使うとガス缶が高温になり爆発する恐れがあります。
なので遮熱板を自作して対応しようと思います。
さて、次のキャンプまでに問題点は解決できるのだろうか、、、、。
頑張って工作しようと思います(*'ω'*)
久々の登山は『蝶ヶ岳』へ。
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。
久々の BE-PAL 購入
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
ブレンの登山ライフ -軽量化編①-
登山&キャンプアイテム -テント編-
『ZANE ARTS』ユーザー必見情報。
久々の BE-PAL 購入
登山&キャンプアイテム -クーラーバッグ編-
この記事へのコメント
こんばんは、うちも徒歩キャンに向けて色々なものをポチポチしてます。笑
物色している時って楽しいですよね。
ま、時には失敗しますが。(失敗しましたけど。)
私もヒーター欲しいですが、ちょっと悩んでます。
物色している時って楽しいですよね。
ま、時には失敗しますが。(失敗しましたけど。)
私もヒーター欲しいですが、ちょっと悩んでます。
やはり、、、そうなりますよね!
1人で石油ストーブ、そしてタープ泊となると少し勇気要りますもんね~
で、ヒーター欲しくなりますもんね~
う~ん、分かります!
1人で石油ストーブ、そしてタープ泊となると少し勇気要りますもんね~
で、ヒーター欲しくなりますもんね~
う~ん、分かります!
バーナーヒーターですかー。
ソロキャンってか山行っぽい!
OD缶での運用とは、男前仕様ですね。
暖かさはどんな感じなんでしょ?
遮熱板は自作。素材は何から作るのかなぁ。
全然想像もつきません。
ソロキャンってか山行っぽい!
OD缶での運用とは、男前仕様ですね。
暖かさはどんな感じなんでしょ?
遮熱板は自作。素材は何から作るのかなぁ。
全然想像もつきません。
おこんにちわ。^^
このタイプのヒーター、凄く気になっています。
自作でもこのタイプの物を作ってらっしゃる方も
多いし、実際使った時の感じと注意点が知りたい
と思っています。
気になるのはやはり輻射熱?反射熱? 遮熱板が
必用だとは思いますが。。特にバーナーの真下に
ガス缶があるタイプだと。
また安定性を増すためにバーナー部とチェーンで
固定したりするタイプもあるようで。。。
色々感想を聞かせて頂きたいです♪^^
このタイプのヒーター、凄く気になっています。
自作でもこのタイプの物を作ってらっしゃる方も
多いし、実際使った時の感じと注意点が知りたい
と思っています。
気になるのはやはり輻射熱?反射熱? 遮熱板が
必用だとは思いますが。。特にバーナーの真下に
ガス缶があるタイプだと。
また安定性を増すためにバーナー部とチェーンで
固定したりするタイプもあるようで。。。
色々感想を聞かせて頂きたいです♪^^
ななちゃこさん、こんにちは。
徒歩キャンとなると吟味しないといけないので
選ぶ時も色々考えますね~。
自分もよくイメージだけとか憧れでポチって良く失敗してますよ(笑)
ヒーターアタッチメントは扱いが難しい商品ですね。
自分もやってみて色々解ってきた事があるんでブログにしてみようと思います。
参考になるか!?ですが見て頂ければって思います。( *´艸`)
徒歩キャンとなると吟味しないといけないので
選ぶ時も色々考えますね~。
自分もよくイメージだけとか憧れでポチって良く失敗してますよ(笑)
ヒーターアタッチメントは扱いが難しい商品ですね。
自分もやってみて色々解ってきた事があるんでブログにしてみようと思います。
参考になるか!?ですが見て頂ければって思います。( *´艸`)
やんちゃまさん、こんにちは。
最近のソロキャンのテーマは「設営・撤収が簡単にする」なんで薪スト、石油ストーブは除外してます。
そーなった時に思いついたのがヒーターアタッチメントだったんですよね~。
使ってみて解った事があるんでブログにしてみようと思ってます。
最近のソロキャンのテーマは「設営・撤収が簡単にする」なんで薪スト、石油ストーブは除外してます。
そーなった時に思いついたのがヒーターアタッチメントだったんですよね~。
使ってみて解った事があるんでブログにしてみようと思ってます。
ともパパさん、こんにちは。
軽くて簡単に暖がとれる物を考えたらヒーターアタッチメントになりました。
使用感についてはブログ書こうと思ってるんですけど、なかなか難しいアイテムですね。
改良して何処まで自分が思ってる感じになるか!!そんな事を考えて改良していこうと思います。
ブログ書こうと思うので気が向いたら見てくださいね。
軽くて簡単に暖がとれる物を考えたらヒーターアタッチメントになりました。
使用感についてはブログ書こうと思ってるんですけど、なかなか難しいアイテムですね。
改良して何処まで自分が思ってる感じになるか!!そんな事を考えて改良していこうと思います。
ブログ書こうと思うので気が向いたら見てくださいね。
ノコギリさん、こんにちは。
ヒーターアタッチメントは自作されてる方もいますね。
自分も作ろうかと思ったんですけど、あまりの安さに飛びついてしまいました。
使ってみて解った事があるんでブログにしようと思います。
チェーン固定とかは武井さんのタイプなんでしょうかね?
自分もまだまだ知らないメーカーの物もあるんで調べてみようと思います。
奥深きアイテムって事は確かですよ~(*´Д`)
ヒーターアタッチメントは自作されてる方もいますね。
自分も作ろうかと思ったんですけど、あまりの安さに飛びついてしまいました。
使ってみて解った事があるんでブログにしようと思います。
チェーン固定とかは武井さんのタイプなんでしょうかね?
自分もまだまだ知らないメーカーの物もあるんで調べてみようと思います。
奥深きアイテムって事は確かですよ~(*´Д`)
こんにちは。
キャンプ始めた頃に
最初の暖房器具として検討したことがあります(笑)
だってバーナーさえ持っていればコスパ最強ですよね
まあ結局はウダウダ考えて
諦めましたが
初心者には危険が危ないので止めて正解だったかと思います
使用したら色々教えてください!
キャンプ始めた頃に
最初の暖房器具として検討したことがあります(笑)
だってバーナーさえ持っていればコスパ最強ですよね
まあ結局はウダウダ考えて
諦めましたが
初心者には危険が危ないので止めて正解だったかと思います
使用したら色々教えてください!
shinn.さん、こんにちは。
自分もキャンプ始めた時に購入を考えたんですけど
理由は忘れましたが買わずにいました。
そーなんですよね~絶対にバーナーはあるんで
これで効率よく暖かくなったら最高だなぁ~って( *´艸`)
使ってみて改善も必要って解ったんで
今度の休みは庭キャンで実験してみようと思います。
自分もキャンプ始めた時に購入を考えたんですけど
理由は忘れましたが買わずにいました。
そーなんですよね~絶対にバーナーはあるんで
これで効率よく暖かくなったら最高だなぁ~って( *´艸`)
使ってみて改善も必要って解ったんで
今度の休みは庭キャンで実験してみようと思います。