初!お泊りファミリーキャンプへ。
こんばんは、ブレンです。
お盆休みは暑すぎて頭が働かずブログはお休みしておりました。
お休みも終わったので本日から復活であります。
さてさて。
8月8日(土)から一泊で「カジカの里」でキャンプをしてきました。
なんと今回はファミリーキャンプで初のテント泊にチャレンジしました。
夏を過ぎて秋から冬はキャンプをするには最高の季節になります。
もちろん自分も出陣したい!!
しかし奥様の目が、、、。
だったら子どもも一緒にファミキャンすればいい!!
なんて単純な考えなんですが
子どもが小さいと環境が変わったりして
「テントで寝れない」とか「夜泣き」で難しいのではないかと
色々と自分なりに考えておりました。

試しに一回チャレンジして
もしダメなら途中リタイヤして自宅に帰還しようと思い
近場の「カジカの里」でキャンプする事にしました。
子ども優先の今回のキャンプ。
もうドタバタ騒ぎで写真なんか適当なのでご了承くださいm(__)m
さて、ここからが当日の話になります。
今回はもしもの帰還を想定して
奥様との2台体制で出発する事にしました。
なので自分は一足、いや十足早く6時に出発して
買い出し兼場所取りの為にキャンプ場に出発です。
さすが連休初日&学校は夏休みって事で
すでに多くのキャンパーさんがいて賑わっていました。
夜泣きとか、諸々迷惑にならない場所に設営を~って思いましたが
駐車場に近い場所が入れ違いで空いたので
その場所にテントを張る事にしました。
今回はGIGI-1に+でインナー。
寛ぎスペースを確保する為にREVOタープを張って
+αの寝床を確保する為にライトラインテントを設置しました。
そして奥様要望のハンモックを設置。
実は前日にお店から入荷の連絡を受けて急いで受け取りに行ってきました。
その他、テーブル&チェアなど配置して完了です。(;^ω^)

自分が持ってるアイテムをかき集めたサイトなので
統一感はほぼ無しです。(笑)
子ども達はお昼前に合流の予定でしたが
3歳の娘が早く行きたいと急かしたらしく
10時過ぎに合流となりました。(;^ω^)
子どもの相手しながらだと設営も進まないですが
ほぼ終わったタイミングで来てくれたのでラッキーでした。

娘はテントに入って遊ぶのが好きな様で
自分はタイミングを見計らってビールを頂きます。(*^^)v

赤ちゃんはウトウトモード( *´艸`)

ハンモックに揺られながら奥様と交互に子どもの相手をしました。
温度計を出していなかったので
正確な温度は解りませんが、なかなか暑かったです。

赤ちゃんは扇風機を使ってクーリングしてあげました。
自分はビールでクーリング(;^ω^)
あまりにビールが進むのでお昼ご飯調達ついでに
追加で買ってきてもらいました。

お昼ご飯は超手抜きでマクドナルドにしてみました。
(オマケのミニオン)

娘は元気一杯で遊びたい盛り
遊んでは休んでの繰り返して結構疲れましたが
退屈させてキャンプを嫌いになってもらっては困るので
親父は頑張りましたよ。

そして撃沈する、、、。
復活したら夕食ですが写真は一切なし。
BBQだったんですけど焼きながら写真は撮れませんでした
っていうか必死で忘れてました(笑)

酔っぱらいの行動は意味不明ですね。

なぜ、そこに寝たかは本人も解りません。(笑)

迷子防止に発光リングを娘からプレゼントされました。
なんだかんだで時間は過ぎ
子どもが寝たら、しばしの大人時間です。

3歳児と0歳児でマットを占領、、、。
奥様はどこに寝るのでしょうね(笑)
親父は燃え尽き
チェア向かい合わせてグーたらしてました。

瞑想中(;´∀`)
ふと、我に返り周囲を片付けて就寝しました。
二日目は家族が起きる前に起床。
園内を散歩したりして時間を過ごしました。
まぁ、子どもは朝からテンションが高い事。
小雨降ってるのを物ともせずに遊びたいとせがむのを
説得するのに大変でした。(;´∀`)

朝食はオノエのオーブンで出来合いピザを焼き焼きし
娘は食パンにイチゴジャムとアンパンマンポテトを食べました。
子どもは好き嫌いがあるので何だったら食べてくれるか
考えちゃいますね~(;^ω^)

時間が経つと小雨も止んでくれたので娘と遊ぶことに。

3歳児と甘く見ていたら走るのも早くなっていて
親父は必至で追いかけましたよ。
そして昼過ぎに娘が遊び疲れたタイミングを見計らって
先に帰ってもらい自分はゆっくり撤収しました。
色々ありましたが
今回のファミリーキャンプは成功出来ました。
心配していた3歳娘のテント泊やトイレの怖がりもなく、
4ヵ月赤ちゃん夜泣きも無くて良かったです。

娘よ場所間違えてるよ~(;^ω^)(重量オーバーなので自己責任です)
これで次のキャンプ計画が立てれます。
課題としてはテントと積載方法が一番大変そう。(;^ω^)
どうやって解決するか毎日考える事になりそうです。
お盆休みは暑すぎて頭が働かずブログはお休みしておりました。
お休みも終わったので本日から復活であります。
さてさて。
8月8日(土)から一泊で「カジカの里」でキャンプをしてきました。
なんと今回はファミリーキャンプで初のテント泊にチャレンジしました。
夏を過ぎて秋から冬はキャンプをするには最高の季節になります。
もちろん自分も出陣したい!!
しかし奥様の目が、、、。
だったら子どもも一緒にファミキャンすればいい!!
なんて単純な考えなんですが
子どもが小さいと環境が変わったりして
「テントで寝れない」とか「夜泣き」で難しいのではないかと
色々と自分なりに考えておりました。
試しに一回チャレンジして
もしダメなら途中リタイヤして自宅に帰還しようと思い
近場の「カジカの里」でキャンプする事にしました。
子ども優先の今回のキャンプ。
もうドタバタ騒ぎで写真なんか適当なのでご了承くださいm(__)m
さて、ここからが当日の話になります。
今回はもしもの帰還を想定して
奥様との2台体制で出発する事にしました。
なので自分は一足、いや十足早く6時に出発して
買い出し兼場所取りの為にキャンプ場に出発です。
さすが連休初日&学校は夏休みって事で
すでに多くのキャンパーさんがいて賑わっていました。
夜泣きとか、諸々迷惑にならない場所に設営を~って思いましたが
駐車場に近い場所が入れ違いで空いたので
その場所にテントを張る事にしました。
今回はGIGI-1に+でインナー。
寛ぎスペースを確保する為にREVOタープを張って
+αの寝床を確保する為にライトラインテントを設置しました。
そして奥様要望のハンモックを設置。
実は前日にお店から入荷の連絡を受けて急いで受け取りに行ってきました。
その他、テーブル&チェアなど配置して完了です。(;^ω^)
自分が持ってるアイテムをかき集めたサイトなので
統一感はほぼ無しです。(笑)
子ども達はお昼前に合流の予定でしたが
3歳の娘が早く行きたいと急かしたらしく
10時過ぎに合流となりました。(;^ω^)
子どもの相手しながらだと設営も進まないですが
ほぼ終わったタイミングで来てくれたのでラッキーでした。

娘はテントに入って遊ぶのが好きな様で
自分はタイミングを見計らってビールを頂きます。(*^^)v
赤ちゃんはウトウトモード( *´艸`)

ハンモックに揺られながら奥様と交互に子どもの相手をしました。
温度計を出していなかったので
正確な温度は解りませんが、なかなか暑かったです。
赤ちゃんは扇風機を使ってクーリングしてあげました。
自分はビールでクーリング(;^ω^)
あまりにビールが進むのでお昼ご飯調達ついでに
追加で買ってきてもらいました。
お昼ご飯は超手抜きでマクドナルドにしてみました。
(オマケのミニオン)

娘は元気一杯で遊びたい盛り
遊んでは休んでの繰り返して結構疲れましたが
退屈させてキャンプを嫌いになってもらっては困るので
親父は頑張りましたよ。
そして撃沈する、、、。
復活したら夕食ですが写真は一切なし。
BBQだったんですけど焼きながら写真は撮れませんでした
っていうか必死で忘れてました(笑)
酔っぱらいの行動は意味不明ですね。
なぜ、そこに寝たかは本人も解りません。(笑)
迷子防止に発光リングを娘からプレゼントされました。
なんだかんだで時間は過ぎ
子どもが寝たら、しばしの大人時間です。
3歳児と0歳児でマットを占領、、、。
奥様はどこに寝るのでしょうね(笑)
親父は燃え尽き
チェア向かい合わせてグーたらしてました。
瞑想中(;´∀`)
ふと、我に返り周囲を片付けて就寝しました。
二日目は家族が起きる前に起床。
園内を散歩したりして時間を過ごしました。
まぁ、子どもは朝からテンションが高い事。
小雨降ってるのを物ともせずに遊びたいとせがむのを
説得するのに大変でした。(;´∀`)
朝食はオノエのオーブンで出来合いピザを焼き焼きし
娘は食パンにイチゴジャムとアンパンマンポテトを食べました。
子どもは好き嫌いがあるので何だったら食べてくれるか
考えちゃいますね~(;^ω^)
時間が経つと小雨も止んでくれたので娘と遊ぶことに。
3歳児と甘く見ていたら走るのも早くなっていて
親父は必至で追いかけましたよ。
そして昼過ぎに娘が遊び疲れたタイミングを見計らって
先に帰ってもらい自分はゆっくり撤収しました。
色々ありましたが
今回のファミリーキャンプは成功出来ました。
心配していた3歳娘のテント泊やトイレの怖がりもなく、
4ヵ月赤ちゃん夜泣きも無くて良かったです。
娘よ場所間違えてるよ~(;^ω^)(重量オーバーなので自己責任です)
これで次のキャンプ計画が立てれます。
課題としてはテントと積載方法が一番大変そう。(;^ω^)
どうやって解決するか毎日考える事になりそうです。
この記事へのコメント
こんばんは(^ ^♪
やた!!ファミキャン大成功!
おめでとうございます♪
しかし十足先に出かけて設営全てを一人でやったら、ヘロヘロになりますわな
そして娘が早く行きたいと言い出したのが計算外だったでしょうか?
だいぶお疲れだったみたいですね(笑)
一生懸命頑張って家族を喜ばせようとしてるのは、すごいなぁと思いつつ
今度は設営や料理も分担していければ良いのでは?とも思います
やた!!ファミキャン大成功!
おめでとうございます♪
しかし十足先に出かけて設営全てを一人でやったら、ヘロヘロになりますわな
そして娘が早く行きたいと言い出したのが計算外だったでしょうか?
だいぶお疲れだったみたいですね(笑)
一生懸命頑張って家族を喜ばせようとしてるのは、すごいなぁと思いつつ
今度は設営や料理も分担していければ良いのでは?とも思います
こんばんは~☆
うはぁ、赤ぴゃんが超可愛い過ぎて~☆
他が全く頭に入って来ません(爆)
バンザイ寝してる~!いやー、そんなのいつの事だったか(*´∇`*)
赤ちゃん、幼児連れだと設営完了してからウェルカム、撤収は先に帰してゆっくり作業。こういうやり方もありですね(^-^)ところで、芝生寝は気持ち良かったですか~?
うはぁ、赤ぴゃんが超可愛い過ぎて~☆
他が全く頭に入って来ません(爆)
バンザイ寝してる~!いやー、そんなのいつの事だったか(*´∇`*)
赤ちゃん、幼児連れだと設営完了してからウェルカム、撤収は先に帰してゆっくり作業。こういうやり方もありですね(^-^)ところで、芝生寝は気持ち良かったですか~?
shinn.さん、こんばんは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
お泊りキャンプですが、やってみると普通に出来たので
早くやれば良かったと思ってます。(;^ω^)
アドバイス頂いた様に分担作業でやれば良いのですが
ファミキャンをする条件として「奥様は何もしない」って要綱が
ありまして色々全部自分がやるようになってます。
ですが自分的にソレは苦ではないので全然問題ないですよ( *´艸`)
お疲れだったのはお酒に弱いのに暑さでドンドン飲んじゃったのと
前の日は一睡もしてなかったのが原因です(要するに自爆ですね)
奥様と子どもたちが喜んでくれるのが一番なので自分は頑張っちゃいます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
お泊りキャンプですが、やってみると普通に出来たので
早くやれば良かったと思ってます。(;^ω^)
アドバイス頂いた様に分担作業でやれば良いのですが
ファミキャンをする条件として「奥様は何もしない」って要綱が
ありまして色々全部自分がやるようになってます。
ですが自分的にソレは苦ではないので全然問題ないですよ( *´艸`)
お疲れだったのはお酒に弱いのに暑さでドンドン飲んじゃったのと
前の日は一睡もしてなかったのが原因です(要するに自爆ですね)
奥様と子どもたちが喜んでくれるのが一番なので自分は頑張っちゃいます。
ぴこさん、こんばんは。
赤ちゃん、寝てる時は最高に可愛いですが
一度泣き始めるとキャンプ場に響き渡る音量であやすのが大変でした。
昼間の時間だったので良かったです。(;^ω^)
子どもとデイキャンする場合もカジカの里だと自分が先に来て
準備して待ってるってのが定番になってます。
自分の設営が早ければ良いんですが、待たせるのが申し訳ないって
気持ちがあるんですよね~(*'ω'*)
娘が手伝ってくれるようになったら良いですね。
今回は自撮りしなくて楽でしたよ。(汗)
因みに芝生は顔に刺さってチクチクして痒かったです。(;^ω^)
赤ちゃん、寝てる時は最高に可愛いですが
一度泣き始めるとキャンプ場に響き渡る音量であやすのが大変でした。
昼間の時間だったので良かったです。(;^ω^)
子どもとデイキャンする場合もカジカの里だと自分が先に来て
準備して待ってるってのが定番になってます。
自分の設営が早ければ良いんですが、待たせるのが申し訳ないって
気持ちがあるんですよね~(*'ω'*)
娘が手伝ってくれるようになったら良いですね。
今回は自撮りしなくて楽でしたよ。(汗)
因みに芝生は顔に刺さってチクチクして痒かったです。(;^ω^)
おはようございます!
初お泊まりキャンプおめでとうございます!
子供ちゃん達も終始ご機嫌で過ごしてくれたようで、一安心ですね!
サイトも、いつもの渋い感じから一変してファミリー感出てます( ^ω^ )
にしても、朝からの準備でよっぽどお疲れだったようで、、、
なんであんなところまで行っちゃうの?って場所で寝てますね(笑)
虫に刺されますよ!
でも、今回のファミキャンで大丈夫なことが証明できたので、
次回がまた楽しみですね!
初お泊まりキャンプおめでとうございます!
子供ちゃん達も終始ご機嫌で過ごしてくれたようで、一安心ですね!
サイトも、いつもの渋い感じから一変してファミリー感出てます( ^ω^ )
にしても、朝からの準備でよっぽどお疲れだったようで、、、
なんであんなところまで行っちゃうの?って場所で寝てますね(笑)
虫に刺されますよ!
でも、今回のファミキャンで大丈夫なことが証明できたので、
次回がまた楽しみですね!
ファミキャン大成功でしたね!
そしてお子さんたちも無事にテント泊 (°▽°)
まぁ、親父さんがあれだけワイルドで芝で寝ちゃうくらいだから、その血をひいたお子さんなので野宿、、、じゃなく、テント泊くらい余裕だったでしょ(笑)
こうも暑いと昼間は溶けてしまいそうですが、ダブルファンで赤ちゃんも快適でしたでしょうか、3歳児は無尽蔵な体力と突然のスイッチOFF機能を備えてますから、相手するのも大変ですよねー
これで行動の幅がグンと広がる可能性が出てきましたね!
コロナもあってなかなか遠出はしづらい世況ですが、ファミキャン仕様の統一感向上目指してポチッと(°▽°)
そしてお子さんたちも無事にテント泊 (°▽°)
まぁ、親父さんがあれだけワイルドで芝で寝ちゃうくらいだから、その血をひいたお子さんなので野宿、、、じゃなく、テント泊くらい余裕だったでしょ(笑)
こうも暑いと昼間は溶けてしまいそうですが、ダブルファンで赤ちゃんも快適でしたでしょうか、3歳児は無尽蔵な体力と突然のスイッチOFF機能を備えてますから、相手するのも大変ですよねー
これで行動の幅がグンと広がる可能性が出てきましたね!
コロナもあってなかなか遠出はしづらい世況ですが、ファミキャン仕様の統一感向上目指してポチッと(°▽°)
オディールさん、こんにちは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
やってみたら意外にも大丈夫でした。
これならもっと早くチャレンジすれば良かったと思いました。
ファミキャンはオシャレにするのは無理ですね~(;^ω^)
子どもが色んな物を広げて収集付かなくなってしまいます。
あげくはベビーカー置いたりしてるんで(笑)
自分が暴走してるのはビールの飲みすぎと前日の徹夜が原因なんですよ~。
はっきり言って自爆ですね。
通報されなくてヨカッタヨカッタ(;´∀`)
その時かは不明ですが腕に虫に刺され跡が出来てやっと治ってきました。
バチがあたりましたね、コレは。
課題もアリアリですが工夫してキャンプを楽しもうと思います(*'ω'*)
あぁ、楽しみです。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
やってみたら意外にも大丈夫でした。
これならもっと早くチャレンジすれば良かったと思いました。
ファミキャンはオシャレにするのは無理ですね~(;^ω^)
子どもが色んな物を広げて収集付かなくなってしまいます。
あげくはベビーカー置いたりしてるんで(笑)
自分が暴走してるのはビールの飲みすぎと前日の徹夜が原因なんですよ~。
はっきり言って自爆ですね。
通報されなくてヨカッタヨカッタ(;´∀`)
その時かは不明ですが腕に虫に刺され跡が出来てやっと治ってきました。
バチがあたりましたね、コレは。
課題もアリアリですが工夫してキャンプを楽しもうと思います(*'ω'*)
あぁ、楽しみです。
やんちゃまさん、こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
なんとか第一の問題(テント泊)をクリアー出来て
ファミキャン道を進む事が出来ました。
親としてはどんどん遊んでたくましくなってもらいたい反面
自分の変な行動が伝染しないでもらいたいって思ってます(;^ω^)
赤ちゃんがいなければ相手するのも良いんですけどねー。
下の娘が3歳になったら楽出来るのかなぁ~って思ってます。
コロナさえなければ奥琵琶湖もファミキャンで出陣予定だっただけに
悔やまれますが、ここはガマンですね。
来るべき時までに、ビシッとファミキャン仕様のアイテムを揃えられたらって
奥様には内緒で思ってます(*^^)v
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
なんとか第一の問題(テント泊)をクリアー出来て
ファミキャン道を進む事が出来ました。
親としてはどんどん遊んでたくましくなってもらいたい反面
自分の変な行動が伝染しないでもらいたいって思ってます(;^ω^)
赤ちゃんがいなければ相手するのも良いんですけどねー。
下の娘が3歳になったら楽出来るのかなぁ~って思ってます。
コロナさえなければ奥琵琶湖もファミキャンで出陣予定だっただけに
悔やまれますが、ここはガマンですね。
来るべき時までに、ビシッとファミキャン仕様のアイテムを揃えられたらって
奥様には内緒で思ってます(*^^)v
こんにちは!
ファミキャンでのテント泊成功おめでとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
以前からブレンさんずっとおっしゃっていたので読んでいて嬉しくなりました!!
いやぁ、とても良い記事だなぁ!
芝生に横たわってるところとかも最高ですね!(笑)
奥様含めお子様たちも問題なく楽しまれているようですし、しばらくは近場で慣らしつつって感じで回数重ねていく感じですかねー?
これからもソロ、ファミキャン共に記事楽しみにしてます♪
ファミキャンでのテント泊成功おめでとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
以前からブレンさんずっとおっしゃっていたので読んでいて嬉しくなりました!!
いやぁ、とても良い記事だなぁ!
芝生に横たわってるところとかも最高ですね!(笑)
奥様含めお子様たちも問題なく楽しまれているようですし、しばらくは近場で慣らしつつって感じで回数重ねていく感じですかねー?
これからもソロ、ファミキャン共に記事楽しみにしてます♪
こんにちは。ファミキャン大成功おめでとうございます!
小さな子、特に赤ちゃんが居ると色んな意味で気を使いますよね。
一番は暑さ対策。これはダブルサーキュレーターで万全対策!
それと個人的に赤ちゃんの夜泣きは懐かしいBGMになるので問題無いですね♪
娘さんから迷子防止に発光リングのプレゼントが可愛くもあり微笑ましかったです(笑)
炎天下の中、設営、料理、子供の相手と疲れたのではないですか?
でもそれをペイできる満足感があったのかなと感じています。
小さな子、特に赤ちゃんが居ると色んな意味で気を使いますよね。
一番は暑さ対策。これはダブルサーキュレーターで万全対策!
それと個人的に赤ちゃんの夜泣きは懐かしいBGMになるので問題無いですね♪
娘さんから迷子防止に発光リングのプレゼントが可愛くもあり微笑ましかったです(笑)
炎天下の中、設営、料理、子供の相手と疲れたのではないですか?
でもそれをペイできる満足感があったのかなと感じています。
セトリさん、こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。(*^^)v
そんなにファミキャンの装備も無いし心配事も多かったので
なかなか実現できませんでしたが、やってみたら出来ました(笑)
今回のブログは嫁様がいたので自撮りしなくて済んで楽でした。
まぁ、間抜け面ばかり出しましたけどね(;^ω^)
そうですね、近場を数回行いながら積載術も身に付けて
行こうと思ってます。今のままでは荷物が載らんのですよ、、、。
もちろん、ソロりとキャンプも行こうと思ってます。( *´艸`)
お祝いのお言葉、ありがとうございます。(*^^)v
そんなにファミキャンの装備も無いし心配事も多かったので
なかなか実現できませんでしたが、やってみたら出来ました(笑)
今回のブログは嫁様がいたので自撮りしなくて済んで楽でした。
まぁ、間抜け面ばかり出しましたけどね(;^ω^)
そうですね、近場を数回行いながら積載術も身に付けて
行こうと思ってます。今のままでは荷物が載らんのですよ、、、。
もちろん、ソロりとキャンプも行こうと思ってます。( *´艸`)
マサカリさん、こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
赤ちゃんいると寒さよりも暑さ対策が大変だって事が解りました。
因みに扇風機2台並んでますが1台しか使ってませんよ(笑)
泣いちゃうときもありましたが、それほど苦戦することなく
泣き止んでくれたので助かりました。(*^^)v
リングはその後すぐに没収されましたけどね。
徹夜明け&暑さに大変でしたが使い慣れている自分の
キャンプアイテムだったのでスムーズに撤収も出来て良かったです。
満足度は満点ですね。(*^^)v
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
赤ちゃんいると寒さよりも暑さ対策が大変だって事が解りました。
因みに扇風機2台並んでますが1台しか使ってませんよ(笑)
泣いちゃうときもありましたが、それほど苦戦することなく
泣き止んでくれたので助かりました。(*^^)v
リングはその後すぐに没収されましたけどね。
徹夜明け&暑さに大変でしたが使い慣れている自分の
キャンプアイテムだったのでスムーズに撤収も出来て良かったです。
満足度は満点ですね。(*^^)v
ファミキャン成功おめでとうございます!
なんかヨッパライが転がってますね(笑)
我が家にもよく出没します。
もうね、赤さんのカエル脚とオムツな感じがたまらないですね。今となってははるか遠のいてしまった尊い光景のひとつです。。。かわええー。
いざとなったらクルマが1人で出せる機動力のある奥様。まだ手のかかる幼児乳児がいる中十分ですよぉ。うちは相方と双方で協力はしていますが、、、運転は。。。運転だけは。。。私にウエイトが寄っており、また私も運転好きなわけじゃないので、むー、、、な感じです。
これから良い季節になってきますし、奥様にはリラックスチェアでのーんびり空を見上げる時間を堪能してもらえるといいですね!
なんかヨッパライが転がってますね(笑)
我が家にもよく出没します。
もうね、赤さんのカエル脚とオムツな感じがたまらないですね。今となってははるか遠のいてしまった尊い光景のひとつです。。。かわええー。
いざとなったらクルマが1人で出せる機動力のある奥様。まだ手のかかる幼児乳児がいる中十分ですよぉ。うちは相方と双方で協力はしていますが、、、運転は。。。運転だけは。。。私にウエイトが寄っており、また私も運転好きなわけじゃないので、むー、、、な感じです。
これから良い季節になってきますし、奥様にはリラックスチェアでのーんびり空を見上げる時間を堪能してもらえるといいですね!
こんばんはー!
なんと!テントでの初ファミキャンやったんですね(^-^)
歴史的瞬間を見れた気分です!
ファミキャンなど余裕で逝かれているイメージでしたが、なるほど、下の娘様が0歳、、、お姉様が3歳、、、可愛いww
確かにお世話とか夜泣きとか気になってしまいますもんね。
私のキャンプデビューは長男5歳、長女3歳でのチビキャン(父子キャン)でしたが、逆に自由に動ける年齢の方が危険が増すので大変と言えば大変かもしれません。
でもこれからが楽しみですね!
奥様おもてなしスタイルも同じなので、ほのぼの読んでしまいました。
お疲れ様でしたヽ(^o^)
あ、、、これからのファミキャンを見据えて、4,5人用の設営楽々テントをGETするのはいかがでしょう(^o^)/
なんと!テントでの初ファミキャンやったんですね(^-^)
歴史的瞬間を見れた気分です!
ファミキャンなど余裕で逝かれているイメージでしたが、なるほど、下の娘様が0歳、、、お姉様が3歳、、、可愛いww
確かにお世話とか夜泣きとか気になってしまいますもんね。
私のキャンプデビューは長男5歳、長女3歳でのチビキャン(父子キャン)でしたが、逆に自由に動ける年齢の方が危険が増すので大変と言えば大変かもしれません。
でもこれからが楽しみですね!
奥様おもてなしスタイルも同じなので、ほのぼの読んでしまいました。
お疲れ様でしたヽ(^o^)
あ、、、これからのファミキャンを見据えて、4,5人用の設営楽々テントをGETするのはいかがでしょう(^o^)/
マトさん、こんばんは。
お祝いの言葉、ありがとうございます。
この酔っぱらいは危害を加えないので放置しておけば大丈夫です。( *´艸`)
やっぱり、どこでもいるんですね(笑)
赤ちゃんは気まぐれで、今日は散々泣き叫んでくれました。
しかしママの腕の中だとピタリと泣き止むという、、、。Σ(゚Д゚)
降参ですよ、トホホ(;^ω^)
自宅は田舎なので車が運転できないと生活できないのです。
運転もそれなりに得意みたいですよ。
ワガママガールが寝てくれればノンビリタイムを過ごせるんですけどね~
奥様もそのまま寝落ちしてます(/・ω・)/
お祝いの言葉、ありがとうございます。
この酔っぱらいは危害を加えないので放置しておけば大丈夫です。( *´艸`)
やっぱり、どこでもいるんですね(笑)
赤ちゃんは気まぐれで、今日は散々泣き叫んでくれました。
しかしママの腕の中だとピタリと泣き止むという、、、。Σ(゚Д゚)
降参ですよ、トホホ(;^ω^)
自宅は田舎なので車が運転できないと生活できないのです。
運転もそれなりに得意みたいですよ。
ワガママガールが寝てくれればノンビリタイムを過ごせるんですけどね~
奥様もそのまま寝落ちしてます(/・ω・)/
yashiさん、こんばんは。
デイキャンは数回やっていたんですけど、今回初のお泊りを決行
してみました。
赤ちゃんは何も言わないですが3歳の娘が嫌って事になっちゃうと
全て台無しになるんで慎重に事を進めましたよ。(;^ω^)
yashiさんは5歳と3歳で父子キャンプだったんですね。
色んな事を手伝ってくれる反面、ちょっと油断すると危ない事もあって
なかなか大変な時期でもありますね。
でも、いいですね~( *´艸`)
奥様曰く、「おもてなしじゃないと行かない」らしいので
これからも頑張って行こうと思います。(*^^)v
これに関しては苦ではないので全然大丈夫なんですよね~(^_-)-☆
デイキャンは数回やっていたんですけど、今回初のお泊りを決行
してみました。
赤ちゃんは何も言わないですが3歳の娘が嫌って事になっちゃうと
全て台無しになるんで慎重に事を進めましたよ。(;^ω^)
yashiさんは5歳と3歳で父子キャンプだったんですね。
色んな事を手伝ってくれる反面、ちょっと油断すると危ない事もあって
なかなか大変な時期でもありますね。
でも、いいですね~( *´艸`)
奥様曰く、「おもてなしじゃないと行かない」らしいので
これからも頑張って行こうと思います。(*^^)v
これに関しては苦ではないので全然大丈夫なんですよね~(^_-)-☆
こんばんは。
芝生の中で寝るブレンさん×2
がツボでしたw
ソーシャルディスタンスで飲み会すらなく、
酔っ払って倒れてる人を
見る事自体が無いので、
久しぶりな感じです。
初回ファミキャンで、
頑張っちゃって、逆に疲れてお酒が回って
倒れるやーつ!私も経験してますw
焦る気持ちもあり私も前の日は
寝れませんでした。って言っても
徹夜じゃなかった気がしますがw
それでも、許してくれる奥様
これからファミキャン沼にも寛容、寛大な
対応いただける方とお見受けしたので、
これからのファミキャンギアポチへの
期待が高まりつつ、なにか開けてはいけない
扉が開いた瞬間を目にしているのでは
という、複雑な気持ちも抱いていますw
とりあえず私も新生児の
デビュー戦をいつにしようか考えねば!
芝生の中で寝るブレンさん×2
がツボでしたw
ソーシャルディスタンスで飲み会すらなく、
酔っ払って倒れてる人を
見る事自体が無いので、
久しぶりな感じです。
初回ファミキャンで、
頑張っちゃって、逆に疲れてお酒が回って
倒れるやーつ!私も経験してますw
焦る気持ちもあり私も前の日は
寝れませんでした。って言っても
徹夜じゃなかった気がしますがw
それでも、許してくれる奥様
これからファミキャン沼にも寛容、寛大な
対応いただける方とお見受けしたので、
これからのファミキャンギアポチへの
期待が高まりつつ、なにか開けてはいけない
扉が開いた瞬間を目にしているのでは
という、複雑な気持ちも抱いていますw
とりあえず私も新生児の
デビュー戦をいつにしようか考えねば!
こんばんは~^^
ナイスファミキャン!
良かったですね~^^
そして、芝生で・・・
ご一緒したかった!www
芝生ってきもちいいですもんね( *´艸`)
赤ちゃんも、コロナなんてなかったら
抱っこさせてもらいたいのに!
残念です・・・
ナイスファミキャン!
良かったですね~^^
そして、芝生で・・・
ご一緒したかった!www
芝生ってきもちいいですもんね( *´艸`)
赤ちゃんも、コロナなんてなかったら
抱っこさせてもらいたいのに!
残念です・・・
こんばんは!
酔っ払いが転がって、娘に目印つけられちゃいましたかー?(笑
娘さん、パパ似かな?
我が家のファミキャンは、姉さん5歳、弟3歳でした。
やはりお盆のキャンプでしたー。
準備や片付けは大変でしたが、ご家族の楽しかったーがあれば、また頑張れますよね??
いつか、父子キャンプになるといいですねー!
酔っ払いが転がって、娘に目印つけられちゃいましたかー?(笑
娘さん、パパ似かな?
我が家のファミキャンは、姉さん5歳、弟3歳でした。
やはりお盆のキャンプでしたー。
準備や片付けは大変でしたが、ご家族の楽しかったーがあれば、また頑張れますよね??
いつか、父子キャンプになるといいですねー!
ともパパさん、こんばんは。
写真撮ってくれる人がいると楽でいいですね~( *´艸`)
そして、どんどん変な写真のレベルを上げないといけなくなっている気がします。(笑)
おもてなしキャンプなんで前の日から頑張って準備しちゃいますね~。
今回は寝不足+暑かったのがいけなかったです。ビールいっぱい飲んじゃってダウンしちゃいました。(;^ω^)
ファミキャンの道具も揃えていかないといけないですね~。
今はアレとアレとが欲しいです。(ナイショ)
赤ちゃんと一緒のキャンプは大変ですけど、行けたら良いですね( *´艸`)
写真撮ってくれる人がいると楽でいいですね~( *´艸`)
そして、どんどん変な写真のレベルを上げないといけなくなっている気がします。(笑)
おもてなしキャンプなんで前の日から頑張って準備しちゃいますね~。
今回は寝不足+暑かったのがいけなかったです。ビールいっぱい飲んじゃってダウンしちゃいました。(;^ω^)
ファミキャンの道具も揃えていかないといけないですね~。
今はアレとアレとが欲しいです。(ナイショ)
赤ちゃんと一緒のキャンプは大変ですけど、行けたら良いですね( *´艸`)
ケンタさん、こんばんは。
ナイスファミキャン(*^^)vお褒め、ありがとうございます。
芝生サイトは気持ちいいですよね。
チクチクするけど慣れると良い感じです。
色んな人に抱っこして相手してもらえば自分も楽できるのに~~~
コロナのせいでそれが出来ないのが残念です。
ナイスファミキャン(*^^)vお褒め、ありがとうございます。
芝生サイトは気持ちいいですよね。
チクチクするけど慣れると良い感じです。
色んな人に抱っこして相手してもらえば自分も楽できるのに~~~
コロナのせいでそれが出来ないのが残念です。
ななちゃこさん、こんばんは。
娘は気分屋さんなので機嫌が良いと色々くれます(笑)
上の娘は自分似なんですよね~(;^ω^)
ななちゃこさんは5歳、3歳だったんですね。
お姉ちゃんがお手伝いもしてくれるくらいの年齢ってのも頼もしいですね。
ファミキャンは楽しいので頑張ってどんどんやって行こうと思います。
父子キャンプもいいですね~(*^^)v
娘は気分屋さんなので機嫌が良いと色々くれます(笑)
上の娘は自分似なんですよね~(;^ω^)
ななちゃこさんは5歳、3歳だったんですね。
お姉ちゃんがお手伝いもしてくれるくらいの年齢ってのも頼もしいですね。
ファミキャンは楽しいので頑張ってどんどんやって行こうと思います。
父子キャンプもいいですね~(*^^)v