こんにちは、ブレンです。
皆さん、登山でチェアは持って行きますか?行きませんか?
キャンプから登山に派生した自分は
チェアは持って行きたい派です。( *´艸`)
しかし身体一つで荷物を運ばないといけないので
重い、大きなチェアは持って行けません。
そこで軽量、コンパクトなチェアを探しつつ
今は2つのチェアを選びながら、登山を楽しんでます。
一つ目は
「FIELD RECORD」の「チェアカーボンフィールド」です。
熱反射するマットを折り畳みを考慮して配置し
背面をカーボンフレームで構成する座椅子です。
重さ270gと超軽量。
今はカーボンフレームの分割数とフレームの取り付け部分を改良した
座り心地がアップし、畳みやすくなったバージョンが売られてます。
自分が持ってる物は前モデルですが有償でアップグレードバージョンに
修理も出来る様になってます。
今はアップグレードしようと思ってませんが、座り心地が変わってくるなら
アップグレードしてもいいなぁ~って考えてます。
座椅子の良いところはテント内でも使えるところだったりします。
テント泊をするとテントの中で過ごす時間が多くなります。
雨なんか降ったら、、、そりゃもう。(*´Д`)
そこで背もたれがあると、すごく快適に過ごす事ができるんです。
収納はザックのフロントポケットへ
二つ折りした状態で差し込んで入れることが可能です。
メッシュポケットに差し込んで入れてるだけなので
登山中の休憩には簡単に取り出すことも可能です。(*^^)v
二つ目は
「Helinox」の「グラウンドチェア」です。
選定基準は座った時の快適さ。
候補に挙がったのは、軽さを極めた快適チェアの「チェアゼロ」と
ロースタイルに拘っていた部分もあったので「グラウンドチェア」。
スペック差は
グランドチェア 重量:640g(スタッフバック含め) 座面高さ:22cm
チェアゼロ 重量:510g(スタッフバック含め) 座面高さ:28cm
重さ:130g、高さ6cmの違い。
今思えは何とも微妙な差ですが、、、。(;^ω^)
購入時はテント場で過ごす際にはロースタイルが良いと思っていたので
お店で座り比べさせてもらった結果で決めました。
収納に関しては重量よりもサイズがネックで
ザック外に付ける事が難しいので荷室を圧迫します。
ザックの容量に余裕が持てる夏山登山で持って行く感じですね。
テント場でゆっくり過ごす一時をより快適に。
ちょっとした自分の拘りでした。(*^^)v
登山だけじゃく、キャンプにも大活躍してくれるチェアです。
皆さんの拘りチェアってありますか??
登山だけじゃなくキャンプでも、コレ良いよってアイテムあったら
教えてください。