こんにちは、ブレンです。
2021年の〆キャンプに12月30日から一泊で「木崎湖キャンプ場」へ行ってきました。
思い返してみると2020年も木崎湖キャンプ場で〆キャンをやってるので
これが恒例行事になりそうです。
さて今回は「サーカス コットン」を張ることに。
サイトは良い感じに積雪。
スコップ忘れたので雪上にそのまま設営しちゃいました。
暖房は薪の調達を忘れていた事もあって石油ストーブinのスタイルです。
最初は敷物なしのお手軽スタイルにしようと思っていたのですが
半分敷物を敷いて、その上にハイコットで寝床を作ってみました。
(グリーンシート+銀マット+カーペット)
土間部分にフィールドラックを配置して荷物置きとし、
ファイアーサイドテーブルとチェアを配置して完成です。
チェアに座って外を見ると雪景色。
タープもポールも忘れたので開けておくと雪が降り注いでくるのでした(;^ω^)
終始雪が降っていましたが焚き火開始です。
湖からの風が寒いですが、その分炎も大きくなるんで
なかなか暖かい( *´艸`)
キンキンに冷やしたお酒も美味いもんです。
ちょこっと散歩したらテントの中へ。
今回はトヨトミKS-67Hでどれ位温度が確保できるか
知りたかったのでコチラをチョイスしてみました。
テント内の空気を循環出来る様に上にも扇風機をセット。
外気温が氷点下でも幕内はそこそこ快適な温度になりました。
今回はスカートからの風を遮ってMAXで20℃位までいけました。
手抜きなご飯を食べながら楽しい独り時間。
時折り外の様子を確認して過ごしたのでした。
翌日は8時前に起床。
夜も雪が降ったようで焚き火台に雪が積もってました。
スカートにも雪がタップリ。
自然にスカートからの風対策がされてました。Σ(゚Д゚)
朝食はソーセージのナンサンド(名前忘れちゃった)
スキレットで温めたら時間が足りなかったらしく。。。
外はカリっと、中はヒンヤリでした。(;^ω^)
そのあとはコーヒー飲みながらゆっくりして
昼ごはんに「鴨だし そば」食べてから
12時過ぎにゆっくり撤収して帰路につきました。
2021年もあっという間に過ぎてしまいましたが
ある程度自分のキャンプスタイルも解ってきた年だったと思います。
懲りずに2022年も頑張ります!!
【追伸】
元日はテントの片付けからスタート。
雪と氷でガチガチだったので庭にテント張ってストーブで強制乾燥させました。。。