こんばんは、ブレンです。
2021年初キャンプに1月8日~10日まで2泊で行ってきました。
今回は各地で緊急事態宣言もされている状況下であったので
県越えを控えて長野県の「五光牧場オートキャンプ場」にしました。
(一部の移動等を除く)
初めて利用させてもらうキャンプ場で
ちょうど寒波も来ているタイミングだったので
白銀のキャンプサイトを夢見て出発です。
向かう道中には富士山も見る事ができました。
高速道路を降りて目的地に近づいていくに気付く事、、、。
そうなんです、まったく雪が無い(笑)
あれ!?自分の勘違い~なんて思いながらキャンプ場に到着。
受付を済ませてサイトに入っても積雪はない状態でした。(;^ω^)
無い物は仕方ないので設営開始。
サイトが広大でどこに設営するか迷うのは
ブロ友さんの情報で知っていたので、ほぼ決めていました。
我が家の場合、優先事項はトイレに近い事(*^^)v
突如発せられる娘の「トイレ行きたい」宣言に対応するためです。
なので今回は☆印の場所にしました。
いつも通りにコクーンを設営してペグダウンしようと思ったら
「ソリステ&ハンマー」を持ってくるのを忘れてるのが発覚。
テント付属品使ったら地面の硬さにペグが入らないΣ(゚Д゚)
無理に打ち込んだので樹脂製のハンマーは柄が割れてお亡くなりになっちゃいました。
工具を添え木にして応急的に使いましたが
久々に致命的な忘れ物しました、皆さんは注意してくださいね。(;^ω^)
さて、今回からお座敷エリアが2倍になりました。( *´艸`)
コークンのインナーテント除いた長手4メートルが全て使えます。
今までちょと手狭だったのが空間が一気に余裕が出来ました。
そして今回は冷え込むだろうと想定して
石油ストーブを2台体制にしてみました。(≧▽≦)
陽が陰った夕方とは言え、外は既にマイナス7.5℃とは寒いですね。
寒さで硬くなっていたのか、、、ジャバラ式のジャグが拡げたら粉砕しました。Σ(゚Д゚)
そして、ゆっくりした後は夕食の準備。
無性に焼き鳥が食べたくなって自分は外で焚火から熾火を作って
独り焼き焼きしてました。
写真が無いのは焼いた端からお腹の中に入って行っちゃうから(笑)
もー「イワタニ 炙りや」が欲しいです。
これならテント内でヌクヌクしながら焼き鳥できそうなんですよね。
子ども達が寝た後はノンビリタイムです。
最近飲んでみようとチョイスしているウイスキー。
お手頃なJIM BEAM をお湯割でチビチビ楽しんでみました。
「CROSS WARMER」を使えば温かいまま飲めるので結構便利です。
近くにストーブ持って来れば
外の気温がマイナス9℃近くても全然平気ですね。(*^^)v
最後まで書くといつまでも終わらないので今日はここまで。
2日目に続きます。m(__)m