ソロ→デイ→ソロの安定の流れキャンプ。その2

ブレン

2022年07月11日 12:55

こんにちは、ブレンです。

突発お買い物レポも終わったので
キャンプレポへ戻ろうと思います。

2022/07/05

↑↑↑その1はコチラ↑↑↑


夜には結構な雨になってヒヤヒヤしましたが
2日目は1日目以上に良い天気となりました。



うん、朝の空気が清々しい。


しかしテントとSUPの砂はねは凄かったです。


そしてオニヤンマ君の置き土産がありました。
あの雨の中で脱皮してたんですね。


景色を見ながら、まったり朝食タイム。


沢山拾っちゃったコイツ達をはやく燃やしたい( *´艸`)



そして今日は嫁様+娘達が合流してのデイキャン。
(自分は通してのキャンプなんですけどね)

到着する時間を聞いたら、まだ余裕ありそうだったんで
ハンモックを出してノンビリ、、、。


この時間幸せ過ぎる。



そうして11時ぐらいに家族と合流。


水遊び出来る支度をして湖へin!!


最初はおっかなびっくりの娘もすぐに平気になり
バチャバチャ泳いでました。(漂うが正解かも)


ちょっと飽きたらSUPで湖探検へ。
娘にパドル渡してみたけど、まだ無理みたいでした。


次女ちゃんはデッカイ貝を見つけて自慢げな表情。
コレってなんだろう、、、。


6月の終わりすが、まだ水温はちょっと低いみたいで


休憩がてらブランコへ。


子どもの体力は凄いですね~。
この辺は「ゆっくりしたい大人」vs「遊びたい子ども」の戦いでした。


途中で地元新聞の記者さんに話しかけられて
一枚写真を撮ってもらえたのは嬉しかったです。



その後は奥様に娘を預けて
お決まりの「睡蓮」を見に行ってきました。



今が一番見応えのある時期で沢山咲いていました。

岸からカメラマンが睡蓮を撮影する中をSUPで突き進む、、、。


結構メンタル鍛えさせてもらいましたよ(笑)


17時前になったら撤収準備の予定だったんですが
何気なく奥様にもう一泊して良いか尋ねたら、なんとOKのお返事が。


なので嫁様&娘達が撤収したらソロキャン続投となりました。


そして念願の焚き火タイムへ!!


湖畔からの風対策でウィンドスクリーンも設置。


マツボックリを大量投入して着火。
風の影響もなく簡単に炎が育ってくれます。


ファイアブーストの名は伊逹じゃないですね!!
めっちゃ勢いよく燃えてくれました。
燃えすぎて地面が焦げるほどの熱量。
急遽キャプテンスタッグのアルミロールテーブルで底上げ対応しました。


お手軽パスタを作ったら焚き火と景色を
楽しみながら夕飯タイム。


どんどん変化する景色が素晴らしいです。


しかし、またしても雨の洗礼が、、、。
パサパサ降ってきたので籠りスタイルへ。


んー不安しかない(*´Д`)



まぁ、ちょっと心配でしたが昨晩よりは降らなかったようです。
そんな感じで2日目のキャンプを楽しんだのでした。

3日目へ続く。m(__)m










あなたにおススメの記事
関連記事