自粛解禁からの初キャンプ。

ブレン

2020年05月26日 20:23

こんにちは、ブレンです。

5月24、25日にキャンプに行ってきました。

自分の住む長野県はすでに非常事態宣言は解除されていますが
人が多く集まる場所への移動には注意が必要となってきます。
その中で、いつからキャンプを再開するか本当に悩みどころで
いつもお世話になってるキャンプ場は少なくとも5月31日を過ぎるまでは
閉鎖すると情報を得ました。
そうなると6月6、7日は大変混む事が予想できます。

その中で以前お世話になった。

「松本里山キャンプ場さん」が営業されてるのを知り電話をしてみたところ
土、日曜日は混んでいるけれども日、月曜日は空いているとお聞きする事が
できたので今回行くことにしました。

キャンプはしたいけれど多くの人が集まるところに行くのは抵抗があります。
可能な限りリスクを減らして行動することが今は大切ではないかと思っています。

前書きはここまでにしときます。

キャンプ場のチェックインは13時からなので


12時過ぎに車に荷物を積み込み準備完了(*^^)v

今回はフリーサイトで節約をしようと思っていたので
「デイキャンをしている人がいると設営場所が限られてるかなぁ~」なんて
考えながらキャンプ場を目指します。
因みに区画サイトは5000円~となり、フリーサイトは1人1500円です。

受付を完了して、いざサイトへ。
日曜日と言う事で5.6組のグループや家族がおられました。
HP情報ではフリーサイトは30サイト分とあったので
蜜にならない状態でした。
これならお隣さんが近くて気になる事も少ないと言う感じです。

自分はどうせなら景色が良い場所にテントを張りたいと思っていたので、
デイキャングループがお開きになるまでチェア出してマッタリする事に。
天気も良くて、木陰でビール飲みながら待ってました。

17時ちょっと前から設営開始。


今回はテントにGIGI-1を選び寝床はヘリノックスのコットを入れ込みました。

正面に

ヘリノックスのコット。

プラス昨日買ったコット レグも付けてハイ仕様です。

右側に

BOX等の荷物。

左側に

アウトドアワゴン&三段ラックを配置しました。



景色も最高です。(≧▽≦)



久々のキャンプという事もあり、ペトロマックスのランタンも持ってきました。


焚き火をしながらペトロマックスに光を灯します。
夕方になり空には雲が出ていましたが景色は最高です。

夕食のメニューは串揚げにしました。

ソーセージ、アスパラベーコン、エリンギ、ししとう、カマンベールチーズ+ミニトマト
現地で串に通したのでちょっと雑になっちゃいました。(笑)

付録のLODGEボトルにはソースを入れてみました。


自分のペースで食べたい物を揚げながら食べる。
冷たいビールと相まって本当に旨かったです。

個人的にはエリンギとカマンベールチーズ+トマトが良い感じでした。
食べすぎかなぁ~って思いつつ、サクッと食べきっちゃいました。


夜には松本の夜景が眼下に広がるのも
このキャンプ場の素晴らしいところだと思います。

沢山食べて飲んだので22時前には片付けてしてテントの中に。


ハリケーンランタンの光が雰囲気を出してくれます。
芯の状態が悪くてホヤガラスが煤で黒くなっちゃいましたけど
後日、メンテして綺麗にしてあげましょう(*'ω'*)

寝袋に入ったら、あっという間に寝てしまいました。
よくよく考えてみたら前日は徹夜みたいな状態だったんですよね~(;^ω^)


二日目は7時前に起床。


空に雲はあるものの、過ごしやすい良い天気でした。

ちょっと散歩がてらキャンプサイトを見学に。
フリーサイトでのキャンプは自分を入れて2組だけでした。



フリーサイトの端から自分のテントを撮るとこんな感じ。


逆に自分のテントからフリーサイトを撮るとこんな感じ。
長方形のサイトで一面芝生でとっても気持ち良いです。


一段下には区画サイトがあったりします。
区画サイトにも眺望が望める場所がありオススメです。


因みに前回は区画サイトのこの場所をお借りしました。
(帰りの際に車内から撮影)


テントに戻るとコーヒーを入れて目を覚まします。


朝食にはいつもながらのホットサンド。
それに昨日使わなかった食材を直火焼きしてみました。


ドレッシング忘れた~(;^ω^)


ついでに醤油も忘れたのでエリンギは味が付けられなかった。
焼きマシュマロならぬ、焼きエリンギ。

これが意外にも中身がジューシーで旨かったです( *´艸`)


チェックアウトが12時って事で10時位までラジオ聞きながら
マッタリ過ごしました。


途中、テントの中に訪問者が。

逃がす為に捕まえましたがブルーとグリーンがとても綺麗なトンボでした。
とっさの事で羽持っちゃったけど、元気で飛んで自然に帰っていったので一安心。(*'ω'*)


久々のキャンプで片付けに戸惑いましたが11時50分には片付けを完了できました。
そして可能な限りサイトを綺麗にして無事帰宅しました。

今回のブログは時期的な事もあり書くか大変悩みました。
それでも自分がどんな点に注意してキャンプに行ったのか
知ってもらえればと思っています。

最後に「まとめ」を書いて終わろうと思います。
①体調管理を行う。
 自分は常に体温計を持ち、定期的に検温しています。
 今では37.5℃の基準は見直されていますが自分の平熱を知ることで
 変化にいち早く気づけると思います。
②マスク、手洗いを行う。
 アウトドアでも人と話す場合や近くに寄る場合はマスクの着用をする。
 ハンドソープや消毒液を持参し使える様にしておく。
③キャンプ場の混み具合を把握する。
 可能な限り多くの人が利用すると思われる日程は避ける。
 電話して確認するのも良いと思います。
 キャンプに関してだったらフリーサイトはお隣との距離が近くなる場合も
 考えられるので、区画サイトの面積にゆとりをもたせている
 キャンプ場を利用する。

まだ他にも気を付ける事は沢山あるかもしれませんが
今、自分が出来る事を実践してキャンプを楽しめればと思っています。 

この困難の時期を乗り越えて楽しくキャンプが出来る日が来る事を切に願ってます。
それでは、また~m(__)m






あなたにおススメの記事
関連記事