ソーラーパネルの選定方法

ブレン

2022年08月19日 14:35

こんにちは、ブレンです。

前回は「ブレン的 ポータブル電源の選び方」のブログだったので


関連アイテムのソーラーパネルについて書こうと思います。

ポータブル電源を購入予定・購入した人が欲しくなるアイテムは
ソーラーパネルだと思います。
だって正しく自分がそうだったから、、、。(笑)

ソーラーパネルを入手できればポータブル電源の容量を気にしないで
使い放題なんて思ってしまいそうですが、そう都合良くもいきません。(;^ω^)

その理由は

①太陽が出ていないと発電しない。
②製品の発電W数に対して100%の発電量が得られない。

他にもあると思いますが素人思考上で大切なのは、この2点だと思います。


①について
当たり前の話ですが太陽光がないと発電出来ません。
そしてキャンプで使う場合は気を付けたい点に気づきました。

林間サイトでは木陰になりやすいので太陽光の恩恵を受けにくい。
パネル面積に対して1割影が入ると発電効率が1割落ちる訳ではなく
ガクッと効率が落ちるので全面に太陽光を当てる必要があります。

夏キャンプだったらサイト選びを考える必要がありそうです。


②について
ソーラーパネル設置がベストな状態でも発電量の損失があるという事。
一般的な損失係数は0.85と言われてるので
100W発電の製品だとしたら85Wが最大発電量となります。
(※専門家ではないので違っていたらごめんなさい。)


さて、本題に戻ります。
ブレンがソーラーパネルを購入する時に考えた事は
信頼と実績が一番となります。

本来であればポータブル電源がANKER製なので
同じメーカーで合わせれば無難だったと思います。


しかし今回はAmazon限定ブランドの「BALDR ソーラーパネル 120W」を
選んでみました。

こちらの選定基準は
①製品レビューの多さと評価の高さ。
②損失量を加味して余裕がある120W。
③ポータブル電源との相性(接続端子が共通である)
 
こんな感じです。

まだまだ使う頻度が少なくて評価出来ていないですが

ベランダに直置きで晴天時に


88Wの発電力だったので良い方ではないかと思います。
(写真は82Wの表示ですね)

もしもの時に役立つ防災アイテムとしてソーラーパネルを購入しておくのも
一つの選択肢ではないかと思います。
また使ってて解った事があったらブログにしたいと思います。
それでは、また~(/・ω・)/



あなたにおススメの記事
関連記事